クリアな気持ちになれる部屋づくり
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クレジット払いの管理~現金ぐるぐる茶番劇~
2011.08.01 Monday
我が家では,1日始まり月末締めで家計管理をしています.
しかし,クレジットカードの締めは中途半端な日になっているので,1ヶ月間の現金の出入れがややこしくて悩んだことがありました.(我が家はクレジットカードで主に買い物をします.)
後から請求が来るからいくらいくらは取っておかないといけないとか,光熱費や電話代など翌々月引き落としとか,「出費」と「現金と通帳残高」のつじつま合わせに翻弄されていた時期がありました.(これに関しては,現在はある方法に落ち着いたので解決しています.)
こんなことから脱出しようと試行錯誤していた過程の中で,カードを使った時には前回の記事に出てきた引き出しに,レシートと同時に使った金額分のお金を入れていっていたことがありました.
そうすることで,現金が減ってお金を使った実感が沸きますし,カードの締め日が中途半端でも1ヶ月間の家計管理がしやすくなり,とても良い方法だとしばらく続けていました.
(1円10円単位までするとしんどいので,1,396円だと1,500円とアバウトに四捨五入)
そして,1ヶ月が終わった時点で引き出しに溜まった現金を,翌月の資金に配分します.
生活費や夫と私のおこずかいなどに・・・
なぜか,これであまりお給料をおろしに行く必要があまりなく,家の中で同じお札がぐるぐる回っていました・笑
おっかしいですよね~!!
銀行へは,主に記帳に行くような感じでした.(もちろん,下ろさなければいけない月も大いにあります.)
と,こんなことを続けていたのですが,どうもこれが茶番劇のように思えてきて・・・
家の中のある一箇所で,あくせく現金をあっちからこっちへ,自分のやっている行動がアホのように思えてきたのです・・・
現金を家の中でぐるぐる回す意味はどこにもない.無駄な労力.
単に,その現金が家の中にあるか,銀行の中にあるかの違いだけ.
で,やめました.
現金をぐるぐる回すのをやめました.
(前回の記事で「挫折したやり方」,と書きましたが,挫折ではなく自分からやめたやり方でした.記憶違いで,書いている間にやめた理由を思い出しました.めんどくさがりなので,てっきりめんどくさくてやめたと勘違いしていました~m(_ _)m)
意外にも長くなったので,今日はここらへんで.
クレジット払いの管理は続きます.
関連記事
■ クレジット払いの管理~レシートと明細~(2011.07.31)
■ 現金管理を減らす~電子マネー2種類編~(2011.06.30)
■ 現金管理を減らす~クレジットカード編~(2011.06.29)
読んでいただきありがとうございます.
おかしなこと,やっていたんだねぇ・・・と笑いのクリックよろしければお願いします♪
へぇ,意外にいいことやってたのにやめちゃったの!?ともし思われた場合のクリックでも嬉しい限りでございます♪
しかし,クレジットカードの締めは中途半端な日になっているので,1ヶ月間の現金の出入れがややこしくて悩んだことがありました.(我が家はクレジットカードで主に買い物をします.)
後から請求が来るからいくらいくらは取っておかないといけないとか,光熱費や電話代など翌々月引き落としとか,「出費」と「現金と通帳残高」のつじつま合わせに翻弄されていた時期がありました.(これに関しては,現在はある方法に落ち着いたので解決しています.)
こんなことから脱出しようと試行錯誤していた過程の中で,カードを使った時には前回の記事に出てきた引き出しに,レシートと同時に使った金額分のお金を入れていっていたことがありました.
そうすることで,現金が減ってお金を使った実感が沸きますし,カードの締め日が中途半端でも1ヶ月間の家計管理がしやすくなり,とても良い方法だとしばらく続けていました.
(1円10円単位までするとしんどいので,1,396円だと1,500円とアバウトに四捨五入)
そして,1ヶ月が終わった時点で引き出しに溜まった現金を,翌月の資金に配分します.
生活費や夫と私のおこずかいなどに・・・
なぜか,これであまりお給料をおろしに行く必要があまりなく,家の中で同じお札がぐるぐる回っていました・笑
おっかしいですよね~!!
銀行へは,主に記帳に行くような感じでした.(もちろん,下ろさなければいけない月も大いにあります.)
と,こんなことを続けていたのですが,どうもこれが茶番劇のように思えてきて・・・
家の中のある一箇所で,あくせく現金をあっちからこっちへ,自分のやっている行動がアホのように思えてきたのです・・・
現金を家の中でぐるぐる回す意味はどこにもない.無駄な労力.
単に,その現金が家の中にあるか,銀行の中にあるかの違いだけ.
で,やめました.
現金をぐるぐる回すのをやめました.
(前回の記事で「挫折したやり方」,と書きましたが,挫折ではなく自分からやめたやり方でした.記憶違いで,書いている間にやめた理由を思い出しました.めんどくさがりなので,てっきりめんどくさくてやめたと勘違いしていました~m(_ _)m)
意外にも長くなったので,今日はここらへんで.
クレジット払いの管理は続きます.
関連記事
■ クレジット払いの管理~レシートと明細~(2011.07.31)
■ 現金管理を減らす~電子マネー2種類編~(2011.06.30)
■ 現金管理を減らす~クレジットカード編~(2011.06.29)
読んでいただきありがとうございます.
おかしなこと,やっていたんだねぇ・・・と笑いのクリックよろしければお願いします♪
へぇ,意外にいいことやってたのにやめちゃったの!?ともし思われた場合のクリックでも嬉しい限りでございます♪

PR
ようこそ!
kokoです
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
最新コメント
□ koko:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/23)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/23)
□ よゆみみ:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/21)
□ morimori:トイレの蓋を閉めること(12/21)
□ koko:散らかり放題,もちろん毎日(12/19)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/19)
□ よゆみみ:散らかり放題,もちろん毎日(12/18)
□ よゆみみ:トイレの蓋を閉めること(12/18)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
私の別サイトです
おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索