忍者ブログ
クリアな気持ちになれる部屋づくり

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

失敗したノンケミカルの日焼け止め
なんだか失敗続きのお話ですが・・・,この日焼け止め,失敗しました.

バジャーの日焼け止め&虫除け
R0013367.JPG

テクスチャーは嫌いじゃない.(パックスベビーの日焼け止めも失敗しています.あれは固すぎた!!)
R0013369.JPGR0013371.JPG

息子が幼稚園に通いはじめてから,虫除けは必須.

日焼け止めと虫除けをつけるなら,一緒になっていれば楽や~ん!でも,夕方でかける時など虫除けだけ必要な時は困る?でも,虫除け&虫刺されのバームをそんな時は塗ればいっか!

なんて散々悩んで決めたこの日焼け止め.

でも,完全なる失敗・・・
塗った瞬間は,虫除けにものすごい効果があるような匂いを発しますが,家を出る前に塗っても幼稚園についたころには匂いはどこへやら.

しかも,顔に塗るとものすごく匂い,ちょっと辛い・・・
私はこの日焼け止めは顔には塗らないのですが,先日たまたま顔に塗り,あまりの匂いにびっくり!
長らく子供たちにはかわいそうなことをしていました・涙
(匂い自体は,エッセンシャルオイルの香りなので好きです.)

てなわけで,夏の対策は,日焼け止め・虫除け・虫刺されの3本立てに来年からはします.
(私は生まれてこのかたムヒというものを塗ったことがないのですが,息子は蚊にさされるとむちゃくちゃ腫れてかゆみもひどいので,やはり虫刺され対策は必要かと,この夏,初めてかゆみ止めを買うことにしました.)


↓この無香料のタイプにすればよかった!

 

↓虫除けと虫刺されにこのバームをこの夏買いました.虫除け効果は・・・?虫刺されには効くみたい.
 

↓去年はこの虫除けを買いました.スプレータイプは髪の毛やベビーカーやあらゆるところに使えるので便利.家の網戸にも.
 


一般的な虫除けやムヒがよく効くとしても,そして,ナチュラルな製品の効果がそれらより弱いとしても,安全なものを使いたいと思います.


読んでいただきありがとうございます.
人生,失敗してなんぼやで!のクリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
PR
ポリシーに反した買い物,失敗
些細なことかもしれませんが,失敗しました.

常々,キャラクターものは買わない,と心がけているのに,自分の判断で買ってしまいました.

子供たちのクロックスのジビッツです.
R0013365.JPG

息子のミッキーはだいぶ前から付いていて,黒とベージュなのであまりうるさくなかったのですが,今日ふらふら~っと買ってしまったカーズとキティのジビッツ,完全に失敗です.

キャラクターもの,特に身に付けるもののキャラクターものは避けたいと思っていたのに,この失敗はなんでしょう?
セールだったから?いえ,これはそれほど大きい理由だとは思えません.

本当にふらふら~っとです.
しかも,足元にキティ,いただけなかった・・・


ところで,キャラクターものが嫌いなわけではないのです.かわいいと思うものも当然あります.
でも,煩雑になるのが嫌でなるべく取り入れないようにしているのです.

子供が小さいうちは私の勝手な判断ができます.ですが,大きくなるにつれ,自分の意思やお友達との兼ね合いも出てきます.なので,その時がくれば臨機応変に対応していきたいと思ってはいるのですが,まだ1歳の娘にキティを買う必要はありませんでした.


一体なんだか,自分でもよく分からない,ポリシーに反した買い物をしてしまった私でした.


読んでいただきありがとうございます.
失敗ぐらいするわよ~のクリックいただけましたら少しは気分が晴れまする♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
お気に入りの靴の寿命の見極めは?
皆さん,お気に入りの靴には上手に出会えているのでしょうか?

私は靴選びにいつも相当苦労します.
デザイン・フィット感・足が痛くない,など全てをクリアするものになかなか出会えません.

デザインを妥協してしまったり,悩みに悩んで購入した場合でも足が痛くて履けなかったり,本当のお気に入りとなる靴として手元に残るものが本当に少ないのです.

そんな中,非常に気に入って大事に履いていた靴が大ショックなことになっていたのです!!涙
R0013351.JPG

綺麗な写真でなくて申し訳ないのですが,小指側の内側と,ストラップの内側がぼろぼろになっています.
R0013362.JPGe02d255d.jpeg

いつ購入したかはっきりとは覚えていないのですが,少なくとも7年は経っていると思います.
ヒールが高いので,1人目を妊娠して(5年ほど前)からたまにしか履いておらず,7年所有したわりには着用回数は少ないのです.

全体的にパッと見綺麗だったので,この劣化に気が付いた時にはとてもショックでした.
なにがなんでも修理して履きたいと,デパートのリペアカウンターに持って行ったのですが,内側の破れはどうしようもないと言われました.

ストラップの方は,内側をはがして別の革(か合皮?)をミシンで縫えばできないこともないと言われましたが,そこまでするべきなのか,靴の寿命と捕らえるべきなのか,判断つかず.(というより,寿命と判断したくない.)


ストラップはこのまましばらく見ないふりをして履くこともできますが,内側の破れは無視するにはちょっと辛い・・・
何か薄いものを貼り付けて自分でリペアまがいのことをできないかなぁと,悩み中です.


それとも,潔くさよならするべき??

誰か教えて~><


読んでいただきありがとうございます.
クリックいただけましたらとても嬉しい次第でございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
クレジット払いの管理~現金ぐるぐる茶番劇~
我が家では,1日始まり月末締めで家計管理をしています.
しかし,クレジットカードの締めは中途半端な日になっているので,1ヶ月間の現金の出入れがややこしくて悩んだことがありました.(我が家はクレジットカードで主に買い物をします.)


後から請求が来るからいくらいくらは取っておかないといけないとか,光熱費や電話代など翌々月引き落としとか,「出費」と「現金と通帳残高」のつじつま合わせに翻弄されていた時期がありました.(これに関しては,現在はある方法に落ち着いたので解決しています.)


こんなことから脱出しようと試行錯誤していた過程の中で,カードを使った時には前回の記事に出てきた引き出しに,レシートと同時に使った金額分のお金を入れていっていたことがありました

そうすることで,現金が減ってお金を使った実感が沸きますし,カードの締め日が中途半端でも1ヶ月間の家計管理がしやすくなり,とても良い方法だとしばらく続けていました.
(1円10円単位までするとしんどいので,1,396円だと1,500円とアバウトに四捨五入)


そして,1ヶ月が終わった時点で引き出しに溜まった現金を,翌月の資金に配分します
生活費や夫と私のおこずかいなどに・・・

なぜか,これであまりお給料をおろしに行く必要があまりなく,家の中で同じお札がぐるぐる回っていました・笑
おっかしいですよね~!!

銀行へは,主に記帳に行くような感じでした.(もちろん,下ろさなければいけない月も大いにあります.)


と,こんなことを続けていたのですが,どうもこれが茶番劇のように思えてきて・・・
家の中のある一箇所で,あくせく現金をあっちからこっちへ,自分のやっている行動がアホのように思えてきたのです・・・

現金を家の中でぐるぐる回す意味はどこにもない.無駄な労力.
単に,その現金が家の中にあるか,銀行の中にあるかの違いだけ.

で,やめました.
現金をぐるぐる回すのをやめました.

(前回の記事で「挫折したやり方」,と書きましたが,挫折ではなく自分からやめたやり方でした.記憶違いで,書いている間にやめた理由を思い出しました.めんどくさがりなので,てっきりめんどくさくてやめたと勘違いしていました~m(_ _)m)


意外にも長くなったので,今日はここらへんで.
クレジット払いの管理は続きます.


関連記事
クレジット払いの管理~レシートと明細~(2011.07.31)
現金管理を減らす~電子マネー2種類編~(2011.06.30)
現金管理を減らす~クレジットカード編~(2011.06.29)


読んでいただきありがとうございます.
おかしなこと,やっていたんだねぇ・・・と笑いのクリックよろしければお願いします♪
へぇ,意外にいいことやってたのにやめちゃったの!?ともし思われた場合のクリックでも嬉しい限りでございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
クレジット払いの管理~レシートと明細~
久しぶりに,家計管理についてです.

1ヶ月ほど前の記事で,現金管理を減らすためにクレジットカードや電子マネーを積極的に使っていると書きました.(月日がたつのは早い!もうこんなにたっているとは!)

今日は,クレジット払いのレシートや明細の管理についてです.


クレジット以外のレシートは,家計簿に入力すれば即捨てますが,クレジット払いのレシートはそうはいきませんよね.(家計簿についても,順次記事にしたいと思っています.)

クレジット払いのレシートは,家計簿へ入力が済んだら専用の引き出しにとにかく放り込んでいきます.
R0012684.JPG

そして,カード会社から今月の請求額が確定しました,というお知らせが来たら,溜めておいたレシートとクレジット明細を照らし合わせてチェックし,それが済めばレシートは捨てます.(Web明細です)
R0012688.JPG

チェックが済んだ後に残っているレシートは,次回の請求に含まれることになるので,そのまま引き出しに入れておきます.(かさダウンのためにクリップでとめてます・・・どうでもよい?)
そして次の請求額確定まで,この上へまたひたすらレシートを溜めていきます.
R0012692.JPG

チェック待ちのレシートは一時的に存在することになりますが,チェック後は物質としては何も残りません.Web明細もプリントせず,パソコン内に保存しています.(保存が必要か否かは検討の余地ありですが,今までに過去の明細が必要になることが何度かあったため,しばらくは保存の方向でいきます.)


実は,レシートと明細とのチェックがめんどくさいのですが,こればかりは短縮することはできないので頑張っています.
(今まで間違っていたことなんて,1度もないんですけどね・・・でも,いつどこで悪用されているか分からないし,やらないのはさすがに怖い><)


ちなみに,夫や私がおこずかいでカードを利用した場合,家計簿にもどこにも入力・記載せず,レシートだけを放り込みます.利用した金額だけ,個人の財布から家の財布へいただきます.


これが,私の管理の仕方です・・・

が・・・,
至って普通ですよね・・・?
すみません(x x)


次は,クレジットカードで使った金額の把握やその考え方について書きたいと思います.
過去に挫折したやり方~今のやり方まで.


関連記事
現金管理を減らす~電子マネー2種類編~(2011.06.30)
現金管理を減らす~クレジットカード編~(2011.06.29)


読んでいただきありがとうございます.
次が早く読みたいわ~!のクリックいただけましたらとても嬉しい次第でございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
| ←新しい記事へ | top | 古い記事へ→ |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
ようこそ!
kokoです

転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます

最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています

よろしくお願いします

恐れ多くも・・・・
ランキングに参加しています
皆様の清き1票を~♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
私の別サイトです
子供たちの服や小物をぼちぼち作ってます.
もしよければ覗いてみてください♪

実は超ド下手な絵にっきやってます.最近,更新頻度は衰えておりますが,お暇な方は是非どうぞ.下手過ぎさを笑ってください.
おすすめ
♪もう20年以上のお付き合いソンバーユ♪
やけどにあせもに保湿にオムツかぶれに

♪極小財布で手荷物軽量化♪
メタリックゴールドを愛用しています


おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny