忍者ブログ
クリアな気持ちになれる部屋づくり

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食器洗い洗浄機のリストラ
去年ごろまで食器洗い洗浄機を使っていました.
(転勤族なので据え置き型です.)

確かに,セットしてボタンを押せばいいだけなので便利でした.

しかし,悩んだ末にリストラすることにしたのです.

我が家の家族構成は,おちび2人と夫と私です.
(リストラした時は,まだおちび1人の時です.)

平日の昼間など,食洗機をまわす必要がないぐらいの食器しか使いません.

そうすると,少ないのに食洗機をまわすのか,それとも夕食の洗いものを加えてからまわすのか,のどちらかです.

前者は,なんだかもったいのとあほらしいのとでできませんでした.
後者は,最小限の食器でくりまわしていると不可能な話です.


それに,食洗機にかけ続けている食器を手洗いしてみると,表面が一層コーティングされたようなぬるっとした状態になって,それが取れないのは我が家だけだったのでしょうか?
それが非常に気になり,気持ち悪いなと感じていました.


こんなことから,我が家のライフスタイルには食洗機は必要ないのでは?と思い立ったのです.

リストラして手洗いに戻ったわけですが,手で洗ったお気に入りの食器をリネンの布巾で拭きあげるのも,幸せなひと時だと最近感じています.

それよりなにより,キッチンにあのドーンした無機質なものがなくなったすっきり感はなんとも言えませんでした.


そして色々と試行錯誤をした結果,今は,水きりかごもなければなんにもありません.
狭いキッチンで行きついたやり方です.
(食洗機をリストラした時は,もっと広いキッチンでした.)

詳細は後日,記事にしたいと思います.

R0011241.JPG
(築45年の社宅なので,元が綺麗でないのは目をつぶって見てください~.)

いつかマイホームかマンションを購入する時までに,食洗機をビルトインするのか,それともそのスペースを収納にまわすのか,じっくり考えられるいい経験になったと思います.

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
PR
キッチン家電はいくつありますか?
シンプルな暮らしをしようと思ったら,多少の不便がついてきます.
もちろん,それを不便と思うか思わないかは人それぞれです.

皆が便利を追い求めるからその要求を満たすべくさまざまな物や機能が開発され,便利な物ができたと人々は飛びつく.
そして,もっと便利に,と要求がエスカレートして,また新たな物や機能が開発される.


確かに便利かもしれません.そして,技術の進歩はとても素晴らしいことです.
ですが,それが使う本人にとって本当に必要かどうかは別問題です.

キッチンも,便利な家電が色々と増えてしまう場所の1つではないでしょうか?


我が家のキッチン家電は,以下の5つです.

1.冷蔵庫
2.オーブンレンジ
3.ミキサー
4.ホットプレート
5.電気鍋



1と2はどこの家にもあると思います.3~5はない家もあるかもしれません.


すでに処分したものの中には食洗機があります.
理由については,別の機会に書きたいと思います.


また,炊飯器・トースターはほとんどの家にあるかもしれませんが,我が家にはありません.
ご飯はお鍋で炊き,パンはグリルで焼いています.

ご飯をお鍋で炊くことの唯一のデメリットは,タイマー機能がないことです.
何分で消火,というコンロも最近はあるみたいですが,朝何時に炊き上がるように,という設定は無理ですよね?

私にとってはこのデメリットよりも,炊飯器のパッキンや蓋のお手入れの方が面倒で,お鍋の本体と蓋を丸洗いさえすればよいなんて,なんて楽!と感じています.

パンをグリルで焼くことに関しては,魚臭くならないの!?とよく驚かれますが,ちっともそんなことありません.
焼くと水分は蒸発するので,焼いているものが臭いを取り込むことはないそうです.


3のミキサーは,ほとんど使っていません.本当にいるかどうか,怪しいところです.


4のホットプレートは,お好み焼きをよくする我が家には必需品です.



5の電気鍋はゆくゆくは処分して,カセットコンロを買いたいと思っています.
カセットコンロは災害用に準備しておきたいですし,カセットコンロに手持ちのお鍋をセットすれば電気鍋の代わりにできます.

ですが実は,なかなかカセットコンロが買えないのです.

と言うのも,実はガスボンベが怖いのです・笑
きちんとした使い方をすれば爆発なんてしないと思うのですが・・・,ちょっと臆病者の私です.


と話がそれましたが,今後,この5つから増えるかもしれないし減るかもしれません.
ですが,我が家のライフスタイルに合った,本当にいるものだけの生活を心がけたいと思っています.


みなさんのおうちにはいくつのキッチン家電がありますか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
お米の収納
前回,オーブンレンジの左側の容器には意外なものを入れていると書きました.
さて,なんでしょう?

R0011084.JPG

と言っても,もうタイトルでお分かりですね・笑
そう,中味はお米です.(我が家は玄米です~.)

R0011125.JPG

R0011126.JPG

はじめは,見せる収納でかわいいガラスのキャニスターにしたい!なども考えました.
ですが,お米なんてわざわざ見せなくても,他に沢山見えてしまう物があります.

家の中はなるべくすっきりさせたいので,しまえる物はしまうことにしました.

このアルミの容器には,約3kgのお米が入ります.
プラスチックと違って劣化もあまり見られませんし,何より気持ちがよいです.(プラスチックに食品を入れるのは,あまり好みではないのです.)

そして,縦にも横にも置けます.
我が家は転勤族なので,その都度家に合わせた収納をしなければならないので,このことは非常に助かります.

毎回容器を出して蓋をあけて,計量カップで計って・・・というのは大変そうですが,やってみると意外と簡単です.

ちなみに,入りきらなかったお米は食器棚の下に収納しています.

アカオアルミ クイッキー 深型 特大 
幅:295mm×奥行:215mm×高さ:100mm

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
見つけた!オーブンレンジの置き場所
我が家のキッチンは開口部が多く,冷蔵庫とダイニングテーブルを置くのが精一杯.
食器棚なんて廊下に置くはめになっています.

前回の記事で,引越し時にオーブンレンジの棚を処分したと書きました.
処分したのはよいけど,ではオーブンレンジはどこに置こう?

数日悩みました・・・・

そして見つけました!!ここです↓
R0011083.JPG

開けると・・・
R0011084.JPG

使う時は・・・
R0011085.JPG
 

はじめは下の方に置くことに抵抗がありましたが,ガスオーブンだと下についているし,どうしても他の場所が見つからないので割りきることにしました.

 

コンセントの抜き差しは正直めんどくさいですが,電化製品はなるべく隠してすっきりさせたいので,そいう面では良い場所です.
最初は絶望的に思えた間取りですが,なんとか暮らしやすくしたい!きっとなんとかなる!と思い,頑張っています.

ところで,オーブンレンジの左に置いている容器には意外なものを入れています.
さて,なんでしょう?お楽しみに.

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
| ←新しい記事へ | top |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
ようこそ!
kokoです

転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます

最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています

よろしくお願いします

恐れ多くも・・・・
ランキングに参加しています
皆様の清き1票を~♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
私の別サイトです
子供たちの服や小物をぼちぼち作ってます.
もしよければ覗いてみてください♪

実は超ド下手な絵にっきやってます.最近,更新頻度は衰えておりますが,お暇な方は是非どうぞ.下手過ぎさを笑ってください.
おすすめ
♪もう20年以上のお付き合いソンバーユ♪
やけどにあせもに保湿にオムツかぶれに

♪極小財布で手荷物軽量化♪
メタリックゴールドを愛用しています


おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny