クリアな気持ちになれる部屋づくり
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~
2011.12.12 Monday
新居と言っても,もう引越して1ヶ月半近く過ぎようとしています.
さて,今のキッチンですが,完璧に片付けた時はこうです.
水道左には台拭き,シンク正面に突っ張り棒を渡し,キッチンペーパー・タオル・ふきんをかけています.(タオルの見栄えが悪いので,本当は改善したいけど,いい案が浮かばず.)

でも,上のような状態になるのは珍しく,普段の片付け後はこうです.
左から,乾いたらしまうザル・乾いたら切って開く牛乳パック(開いてから乾かした方が早いと思いますが,ハサミが塗れるのが嫌で・笑)・ストローの乾燥待ちの水筒・コーヒー依存症の私のコーヒーセット・炊いたご飯が入っているお鍋.それと,さっき子供が水を飲んだグラス.

片付け先はあるけれど,キッチンが一番上のような状態になるのは,普段の生活の中ではなかなか難しいです.
しかも,めんどくさがりなので,食器をシンクの中に溜めることだってあります.(この前新聞に,10時間洗わずに浸け置きしたら,菌が何千倍??だったかな??にも増えて,大腸菌まで発生し,その後洗っても,菌は残っている.と書いてありました,こわ~..)
そして,前の住まい同様,やはりご飯炊き用のル・クルーゼだけがどうしても収納先がないのです・・・.
先ほど,完璧に片付けた時はこうです,と書きましたが,その時はル・クルーゼを振り返ったところに置いているオーブンレンジの上に置いていました.来客時など,見せたくない時はそちらに置いています.
今はオーブンレンジの上に,子供2人の風邪薬を入れた木箱が.

読んでいただきありがとうございます.
水筒を洗って乾かしてしまうまでの時間短縮に悩んでいます・・・.
さて,今のキッチンですが,完璧に片付けた時はこうです.
水道左には台拭き,シンク正面に突っ張り棒を渡し,キッチンペーパー・タオル・ふきんをかけています.(タオルの見栄えが悪いので,本当は改善したいけど,いい案が浮かばず.)
でも,上のような状態になるのは珍しく,普段の片付け後はこうです.
左から,乾いたらしまうザル・乾いたら切って開く牛乳パック(開いてから乾かした方が早いと思いますが,ハサミが塗れるのが嫌で・笑)・ストローの乾燥待ちの水筒・コーヒー依存症の私のコーヒーセット・炊いたご飯が入っているお鍋.それと,さっき子供が水を飲んだグラス.
片付け先はあるけれど,キッチンが一番上のような状態になるのは,普段の生活の中ではなかなか難しいです.
しかも,めんどくさがりなので,食器をシンクの中に溜めることだってあります.(この前新聞に,10時間洗わずに浸け置きしたら,菌が何千倍??だったかな??にも増えて,大腸菌まで発生し,その後洗っても,菌は残っている.と書いてありました,こわ~..)
そして,前の住まい同様,やはりご飯炊き用のル・クルーゼだけがどうしても収納先がないのです・・・.
先ほど,完璧に片付けた時はこうです,と書きましたが,その時はル・クルーゼを振り返ったところに置いているオーブンレンジの上に置いていました.来客時など,見せたくない時はそちらに置いています.
今はオーブンレンジの上に,子供2人の風邪薬を入れた木箱が.
読んでいただきありがとうございます.
水筒を洗って乾かしてしまうまでの時間短縮に悩んでいます・・・.

PR
ル・クルーゼのやかん
2011.11.26 Saturday
たわしの置き場所
2011.11.23 Wednesday
シンクにあるもの
2011.11.21 Monday
亀の子たわし・ステンレスたわし・アクリルたわし・石鹸.

もう少し,シンプルにならないものかと悩んでいます.
以前は,ステンレスたわしは引出しにしまっていました.
やはり,しまおうかな.

たわしは,木の柄付きのものを使っていた時期もありますが,力の入り方が甘いので,今は亀の子たわしを使っています.主に,鉄のフライパン用です.
見た目が綺麗でないので隠したいところなのですが,なかなか案が浮かびません.シンク内につける吸盤も,石鹸用の1つが限界です.シンク内を磨きにくいので,本当は,これさえも嫌なのです.
引越してから,入居後にするいつもの気合いの入った掃除をしていないので,水周り設備の清潔さに欠けています.といっても,今までやってもやっても落ちなかったカビに悩まされてきたので,疲れてもうやりたくない,というのが本音です.
読んでいただきありがとうございます.
もう少し,シンプルにならないものかと悩んでいます.
以前は,ステンレスたわしは引出しにしまっていました.
やはり,しまおうかな.
たわしは,木の柄付きのものを使っていた時期もありますが,力の入り方が甘いので,今は亀の子たわしを使っています.主に,鉄のフライパン用です.
見た目が綺麗でないので隠したいところなのですが,なかなか案が浮かびません.シンク内につける吸盤も,石鹸用の1つが限界です.シンク内を磨きにくいので,本当は,これさえも嫌なのです.
引越してから,入居後にするいつもの気合いの入った掃除をしていないので,水周り設備の清潔さに欠けています.といっても,今までやってもやっても落ちなかったカビに悩まされてきたので,疲れてもうやりたくない,というのが本音です.
読んでいただきありがとうございます.

キッチンの収納~吊り棚~
2011.09.29 Thursday
以前にちらっとご紹介した,キッチン左上にある吊り棚です.今日は,こちらに置いている物の詳細を.

<上段>
■左
クリステルのお鍋を2つ,重ねて置いています.(写真には,1つしかうつっていません,すみません・・・)
■真ん中
小さめサイズのステンレスのボウルと網ザル・琺瑯ボウル2つ・鍋敷き.
ステンレスボウルと網ザルは,ミニトマトを洗ったり,玉ねぎを水にさらしたり,わかめをもどしたり.
琺瑯ボウルは,卵を溶いたり,ちょっとした茹で物をしたり,野菜の一時置きなど.
■右
中くらいサイズのステンレスのボウルと網ザル.
お米をといだり(玄米なので「洗う」の方が的確かな?),ごぼうのあく抜きをしたり,野菜を洗ったり.

(ボウルは他に,ガラスボウルが食器棚に3つ,布巾を洗ったりする大きめステンレスのボウルがシンク下に1つ,あります.)
<下段>
■左
子供たちの歯ブラシがここに置いてあります.(我が家には独立した洗面所がないので.)
その右に,高さ的に立てられないブラックペッパー.
手前にお塩とにんにく.
この辺りは,適当置きになっているので,気に入りません.

■真ん中
ターコイズブルーの蓋の容器が4つあり,お砂糖・ごま・黒大豆・片栗粉を入れています.(黒大豆の容器は,大豆だったり,ポップコーンの粒?だったり色々ですが・・・)
■右
ガラス容器が6つあり,コーヒー・小麦粉・お茶・だしパック・全粒粉・昆布を入れています.(片栗粉と全粒粉の容器がここしばらく空ですが・・・.小麦粉も補充しないと・・・.)
少し前までパン粉も置いていたのですが,今は冷凍庫で保存しています.

(コーヒー計量スプーン,容器に入る素敵なものを探して見つからず,もう何年もこのままです^^;)
ターコイズブルーの蓋の容器は,スペインのスーパーで150円ぐらいで売っていたのを買ってきたのですが,日本のフランフランで確か600円ぐらいで見ました.(x_x)(5年前の話ですが.)
蓋も透明の容器は,本体はガラスで蓋はプラスチックです.1/4回転以下で蓋が開くので,忙しい時でもなんのその.調理中は片手が汚れていることがよくありますが,小脇に挟んで片手で開けることができるので,とっても便利に使っています.
ガラスも結構丈夫で,落とした時に,蓋は割れても本体は無事でした.蓋とパッキンのみ追加購入もできるようです.
新婚時から使っていますが,他のものにしたいな~と思うことはありません.たまに,お洒落なのに目が行きますが^^; ゆくゆくは,ターコイズの容器をこちらのタイプに買い換えたいなと思います.ターコイズ,全然劣化しないので当分先ですね.

↓名前を知らずに買っていたのですが,チャーミークリアというみたい.L2というサイズを使っています.

いつも読んでいただきありがとうございます.
クリックいただけましたら,嬉しいです♪
(最近,記事の一番下に広告が表示されるようになってしまいました.全記事ではなく,1ページに1つ,一番上の記事に表示されるようです.)
<上段>
■左
クリステルのお鍋を2つ,重ねて置いています.(写真には,1つしかうつっていません,すみません・・・)
■真ん中
小さめサイズのステンレスのボウルと網ザル・琺瑯ボウル2つ・鍋敷き.
ステンレスボウルと網ザルは,ミニトマトを洗ったり,玉ねぎを水にさらしたり,わかめをもどしたり.
琺瑯ボウルは,卵を溶いたり,ちょっとした茹で物をしたり,野菜の一時置きなど.
■右
中くらいサイズのステンレスのボウルと網ザル.
お米をといだり(玄米なので「洗う」の方が的確かな?),ごぼうのあく抜きをしたり,野菜を洗ったり.
(ボウルは他に,ガラスボウルが食器棚に3つ,布巾を洗ったりする大きめステンレスのボウルがシンク下に1つ,あります.)
<下段>
■左
子供たちの歯ブラシがここに置いてあります.(我が家には独立した洗面所がないので.)
その右に,高さ的に立てられないブラックペッパー.
手前にお塩とにんにく.
この辺りは,適当置きになっているので,気に入りません.
■真ん中
ターコイズブルーの蓋の容器が4つあり,お砂糖・ごま・黒大豆・片栗粉を入れています.(黒大豆の容器は,大豆だったり,ポップコーンの粒?だったり色々ですが・・・)
■右
ガラス容器が6つあり,コーヒー・小麦粉・お茶・だしパック・全粒粉・昆布を入れています.(片栗粉と全粒粉の容器がここしばらく空ですが・・・.小麦粉も補充しないと・・・.)
少し前までパン粉も置いていたのですが,今は冷凍庫で保存しています.
(コーヒー計量スプーン,容器に入る素敵なものを探して見つからず,もう何年もこのままです^^;)
ターコイズブルーの蓋の容器は,スペインのスーパーで150円ぐらいで売っていたのを買ってきたのですが,日本のフランフランで確か600円ぐらいで見ました.(x_x)(5年前の話ですが.)
蓋も透明の容器は,本体はガラスで蓋はプラスチックです.1/4回転以下で蓋が開くので,忙しい時でもなんのその.調理中は片手が汚れていることがよくありますが,小脇に挟んで片手で開けることができるので,とっても便利に使っています.
ガラスも結構丈夫で,落とした時に,蓋は割れても本体は無事でした.蓋とパッキンのみ追加購入もできるようです.
新婚時から使っていますが,他のものにしたいな~と思うことはありません.たまに,お洒落なのに目が行きますが^^; ゆくゆくは,ターコイズの容器をこちらのタイプに買い換えたいなと思います.ターコイズ,全然劣化しないので当分先ですね.
↓名前を知らずに買っていたのですが,チャーミークリアというみたい.L2というサイズを使っています.

いつも読んでいただきありがとうございます.
クリックいただけましたら,嬉しいです♪

(最近,記事の一番下に広告が表示されるようになってしまいました.全記事ではなく,1ページに1つ,一番上の記事に表示されるようです.)
ようこそ!
kokoです
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
最新コメント
□ koko:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/23)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/23)
□ よゆみみ:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/21)
□ morimori:トイレの蓋を閉めること(12/21)
□ koko:散らかり放題,もちろん毎日(12/19)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/19)
□ よゆみみ:散らかり放題,もちろん毎日(12/18)
□ よゆみみ:トイレの蓋を閉めること(12/18)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
私の別サイトです
おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索