クリアな気持ちになれる部屋づくり
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
角ハンガー~大木製作所を選ばなかった理由~
2011.07.25 Monday
洗濯物を干す角ハンガーの話.
ステンレスの角ハンガーと言えば,大木製作所ですよね.
でも,私が5年前に選んだのは,オーエというメーカーのもの.

えぇ,相当悩みましたとも・・・
大木製作所のものにしようかどうしようか・・・
優柔不断なので,相当悩みました.
でも,悩みに悩んでオーエのものにしました.
その理由??気になりますか??
気になりますよねっ.
では,書きます.
それはオーエのものが,2つ折り時にハンガー部分が外にくるからです.
つまりこれは,洗濯物を干したままパタンと2つに折り畳んで移動できる.(家の中で干してベランダへ移動,ベランダから家の中に取り込む,が楽にできる)
そして,吊り収納ができる.
そう,こんな理由です.
こんな理由,どうでもいいですって?本当に??
だって,ベランダから取り込んですぐに洗濯物をはずさなくったって,こんなコンパクトになるんですよ!(え?すぐにはずせばいいって?それがなかなかねぇ・・・)

それに,こんな風に窓に吊ってカーテンの後ろに隠してみたり・・・

こんな風にテレビの横に吊って隠してみたり・・・

できてしまうんです.
え?窓に吊ったら外から丸見え??
ま,そこはスルーしてください・・・
(リビングに収納しているから,カテゴリーはリビングです.リビングというか居間やけど・・・前からこの部屋をリビングと言うのには気がひけた・・・,変更しようかな.居間は,あ,違った,今は関係ないか・・・)
とまぁ,オーエが大木製作所のものより(あくまでも私にとって)優れている点は以上.
そして実は,5年間使ってムムムという点もあります.
折り→広げた時にピンチはからまないけど,ピンチのつまむ部分にそれぞれ付いている輪っかがたまにもつれる.
6年目にして,3つのうち1つの本体溶接部分がはずれた.
本体溶接部分がはずれたのは,許容重量というものがあるならば,それを超えて使っていたからかな・・・と言う気もします.
2畳分のラグを干したり,なんでもかんでも干しているので・・・
大木製作所のものなら上記2点はどうか気になります.
1点目はクリアしているでしょう,恐らく・・・
2点目は,ん~,希望はクリアしていて欲しい!!
そしてこれらを踏まえて,次に買い足す際にどちらを選ぶのか!!という事が,気になる点ではないでしょうか!!
それを期待して最後まで読んでいただいた方には申し訳ない,まだ結果は出ていません・・・
え??結果が出ていない!?断然,大木!だってこの2点,致命的や~ん!!って声が聞こえてきそうな気がしますが・・・
↓これを使っています ↓東京都23区内ならこちらが安いみたい
ちなみに,このピンチ32個のタイプを3つとハンガー2~4本程で家族4人分の洗濯物を干しています.(子供が成長したら,もう1つはいりますね.)
↓大木製作所のピンチ28個のタイプ
ここまで書いて・・・
大木製作所のものの方が安いなんて!確か5年前は,オーエの方が安かった!ん~,やっぱ次は大木製作所かな!!
でも,吊りさげられないし・・・
ムムム・・・
読んでいただきありがとうございます.
どっちかはっきりしてやぁ!のクリック,よろしければ是非♪
はじめは気取って書いていた文章,ぼちぼち関西弁が出てきてしもた・・・
ステンレスの角ハンガーと言えば,大木製作所ですよね.
でも,私が5年前に選んだのは,オーエというメーカーのもの.
えぇ,相当悩みましたとも・・・
大木製作所のものにしようかどうしようか・・・
優柔不断なので,相当悩みました.
でも,悩みに悩んでオーエのものにしました.
その理由??気になりますか??
気になりますよねっ.
では,書きます.
それはオーエのものが,2つ折り時にハンガー部分が外にくるからです.
つまりこれは,洗濯物を干したままパタンと2つに折り畳んで移動できる.(家の中で干してベランダへ移動,ベランダから家の中に取り込む,が楽にできる)
そして,吊り収納ができる.
そう,こんな理由です.
こんな理由,どうでもいいですって?本当に??
だって,ベランダから取り込んですぐに洗濯物をはずさなくったって,こんなコンパクトになるんですよ!(え?すぐにはずせばいいって?それがなかなかねぇ・・・)
それに,こんな風に窓に吊ってカーテンの後ろに隠してみたり・・・
こんな風にテレビの横に吊って隠してみたり・・・
できてしまうんです.
え?窓に吊ったら外から丸見え??
ま,そこはスルーしてください・・・
(リビングに収納しているから,カテゴリーはリビングです.リビングというか居間やけど・・・前からこの部屋をリビングと言うのには気がひけた・・・,変更しようかな.居間は,あ,違った,今は関係ないか・・・)
とまぁ,オーエが大木製作所のものより(あくまでも私にとって)優れている点は以上.
そして実は,5年間使ってムムムという点もあります.
折り→広げた時にピンチはからまないけど,ピンチのつまむ部分にそれぞれ付いている輪っかがたまにもつれる.
6年目にして,3つのうち1つの本体溶接部分がはずれた.
本体溶接部分がはずれたのは,許容重量というものがあるならば,それを超えて使っていたからかな・・・と言う気もします.
2畳分のラグを干したり,なんでもかんでも干しているので・・・
大木製作所のものなら上記2点はどうか気になります.
1点目はクリアしているでしょう,恐らく・・・
2点目は,ん~,希望はクリアしていて欲しい!!
そしてこれらを踏まえて,次に買い足す際にどちらを選ぶのか!!という事が,気になる点ではないでしょうか!!
それを期待して最後まで読んでいただいた方には申し訳ない,まだ結果は出ていません・・・
え??結果が出ていない!?断然,大木!だってこの2点,致命的や~ん!!って声が聞こえてきそうな気がしますが・・・
↓これを使っています ↓東京都23区内ならこちらが安いみたい


ちなみに,このピンチ32個のタイプを3つとハンガー2~4本程で家族4人分の洗濯物を干しています.(子供が成長したら,もう1つはいりますね.)
↓大木製作所のピンチ28個のタイプ

ここまで書いて・・・
大木製作所のものの方が安いなんて!確か5年前は,オーエの方が安かった!ん~,やっぱ次は大木製作所かな!!
でも,吊りさげられないし・・・
ムムム・・・
読んでいただきありがとうございます.
どっちかはっきりしてやぁ!のクリック,よろしければ是非♪

PR
COMMENT
-
こんにちは!
わたしもピンチハンガーは、オーエのものを使っています~♪一緒だ!と嬉しくなりました。
“2つ折り時にハンガー部分が外にくる”と使いやすいですよね!
あと、ピンチの位置が揃っているのもわたしにとっては重要だったのです。
中途半端な位置にピンチが付いていることって多いのですが、これはそれがなかったので。
kokoさんと違い、まだ1年も使っていませんし、18個ピンチタイプを1つしか持っていませんが。。。5年も使われているkokoさんいいな♪
わたしも“ピンチのつまむ部分にそれぞれ付いている輪っかがたまにもつれる”ことあります。
でもプラスチックのものと比べると全然気にならない、、、やはり、ステンレスタイプは長持ちしそうですね。
5年使われた感想が聞けてよかったです~。
ようこそ!
kokoです
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
最新コメント
□ koko:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/23)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/23)
□ よゆみみ:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/21)
□ morimori:トイレの蓋を閉めること(12/21)
□ koko:散らかり放題,もちろん毎日(12/19)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/19)
□ よゆみみ:散らかり放題,もちろん毎日(12/18)
□ よゆみみ:トイレの蓋を閉めること(12/18)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
私の別サイトです
おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索