クリアな気持ちになれる部屋づくり
[PR]
2025.05.08 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
固形石鹸シャンプーの苦労とチャレンジ
2011.10.12 Wednesday
前回の続きです.
そんなわけで,私の石鹸シャンプーの生活が始まりました.
始めた時は肩下10cmぐらいのセミロング.髪の量も多く,それはそれは苦労しました.
固形石鹸を直接頭にくるくるとこすりつけて泡だてて洗うわけですが,石鹸をちゃんとすすぎ切れずにリンスをすると,乾かした時に束のようなヌメっとした部分ができてしまいます.
きちっと泡立て,きちっと流した後にリンスをする.これは分かってはいるのですが,なかなかうまくいかずにいました.それに,石鹸の種類とリンスの相性もかなりあります.
挫折しそうになりながらもネットで情報を読み漁り,色々な石鹸を試し,5年間なんとか続けてきました.
試した石鹸は数知れず・・・.
■ドラッグストアなんかに売っている純石鹸を何種類か
■自作のマルセイユ石鹸とオリーブ石鹸
■ロフトやデパートに売っているマルセイユ石鹸を何種類か
■洗濯石鹸のサンダーレッド
■アレッポの石鹸2種類
リンスはこれだけ
■穀物酢かクエン酸をスプレーボトルに濃度2%にしていれ,好みのエッセンシャルオイルを足したもの.
色々と組み合わせて試してきました.
その結果,純石鹸と自作の石鹸はアウト,マルセイユ,サンダーレッドがいい線.
そして,最終的に残ったのがアレッポの石鹸でした.
リンスは,穀物酢の方を.
クエン酸は,きつすぎる気がします.
(これらの結果は,あくまでも私の場合です.)
そんな5年間続けた固形石鹸を,実は半年ほど前にやめました(あるいは「中断しました」になるかもしれませんが).
続きます・・・.
<関連記事>
■ 固形石鹸シャンプーを始めた理由(2011.10.11)
読んでいただきありがとうございます.
クリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪
PR
そんなわけで,私の石鹸シャンプーの生活が始まりました.
始めた時は肩下10cmぐらいのセミロング.髪の量も多く,それはそれは苦労しました.
固形石鹸を直接頭にくるくるとこすりつけて泡だてて洗うわけですが,石鹸をちゃんとすすぎ切れずにリンスをすると,乾かした時に束のようなヌメっとした部分ができてしまいます.
きちっと泡立て,きちっと流した後にリンスをする.これは分かってはいるのですが,なかなかうまくいかずにいました.それに,石鹸の種類とリンスの相性もかなりあります.
挫折しそうになりながらもネットで情報を読み漁り,色々な石鹸を試し,5年間なんとか続けてきました.
試した石鹸は数知れず・・・.
■ドラッグストアなんかに売っている純石鹸を何種類か
■自作のマルセイユ石鹸とオリーブ石鹸
■ロフトやデパートに売っているマルセイユ石鹸を何種類か
■洗濯石鹸のサンダーレッド
■アレッポの石鹸2種類
リンスはこれだけ
■穀物酢かクエン酸をスプレーボトルに濃度2%にしていれ,好みのエッセンシャルオイルを足したもの.
色々と組み合わせて試してきました.
その結果,純石鹸と自作の石鹸はアウト,マルセイユ,サンダーレッドがいい線.
そして,最終的に残ったのがアレッポの石鹸でした.
リンスは,穀物酢の方を.
クエン酸は,きつすぎる気がします.
(これらの結果は,あくまでも私の場合です.)
そんな5年間続けた固形石鹸を,実は半年ほど前にやめました(あるいは「中断しました」になるかもしれませんが).
続きます・・・.
<関連記事>
■ 固形石鹸シャンプーを始めた理由(2011.10.11)
読んでいただきありがとうございます.
クリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪

固形石鹸シャンプーを始めた理由
2011.10.11 Tuesday
5年前,固形石鹸でのシャンプーを始めました.
理由は,頭皮が痒かったから・笑
実家では,固形石鹸ではないものの,合成界面活性剤を含まないシャンプーで育ちました.しかし,中学生になるころから,友達が髪からいい匂いをさせているのが羨ましくて,自分でいわゆる普通のシャンプーとトリートメントを買ってくるようになりました.
それ以降,香りで選んだり,さらさらになるものを求めたり・・・.
しかし,気が付けば頭皮が痒いな,と・笑
美容院へ行っても,掻き傷や頭皮の弱りでブリーチ剤やパーマ液がしみてしみて・・・,という状態でした.
そして,結婚したころ,遂に気が付いたのです!これは,合成シャンプーのせいに違いない!と.(←母に言わせれば,「やっと気が付いたん??」)
それから,固形石鹸でのシャンプーを始めることにしたのです.(←母に言わせれば,「あんたがそんなんに興味持つようになるとは,夢にも思わんかったわ~.」)
石鹸シャンプーについては長くなりそうなので,今日は出だしのこのあたりで・・・
読んでいただきありがとうございます.
クリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪
理由は,頭皮が痒かったから・笑
実家では,固形石鹸ではないものの,合成界面活性剤を含まないシャンプーで育ちました.しかし,中学生になるころから,友達が髪からいい匂いをさせているのが羨ましくて,自分でいわゆる普通のシャンプーとトリートメントを買ってくるようになりました.
それ以降,香りで選んだり,さらさらになるものを求めたり・・・.
しかし,気が付けば頭皮が痒いな,と・笑
美容院へ行っても,掻き傷や頭皮の弱りでブリーチ剤やパーマ液がしみてしみて・・・,という状態でした.
そして,結婚したころ,遂に気が付いたのです!これは,合成シャンプーのせいに違いない!と.(←母に言わせれば,「やっと気が付いたん??」)
それから,固形石鹸でのシャンプーを始めることにしたのです.(←母に言わせれば,「あんたがそんなんに興味持つようになるとは,夢にも思わんかったわ~.」)
石鹸シャンプーについては長くなりそうなので,今日は出だしのこのあたりで・・・
読んでいただきありがとうございます.
クリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪

水筒とサーバーを共用したい
2011.10.08 Saturday
最近,悩んでいる事があります.
それは,水筒についてです.
子供たちが大きくなりなるにつれ,運動会や家族ぐるみのピクニックやBBQなどのイベントが増えてきます.
そんな時,沢山のお茶を用意して行きたいのですが,手持ちの水筒ではとても足りません.
友人家族が持っている大容量の水筒が必要かなぁとも考えたのですが,普段の管理にあまりにも場所を取りすぎます.
先月の息子の運動会の時は,手持ちの水筒に加えて2Lのペットボトルのお茶を凍らせて持って行き,対応しました.
便利な世の中となったので,必要な時はペットボトルで対応する.これでも良いのかもしれませんが,やはりなんだか味気なさが残ります.
ところで,家でお茶を入れておくサーバーとして,タイガーなどから出ているような保冷・保温ができるステンレスポットが気になっています.
夏は冷たいお茶を入れておけば,冷蔵庫を何度も開ける必要はないし,冬はいつでも暖かいお茶を飲む事ができます.(去年までは,手持ちの水筒に暖かいお茶を入れていました.容量は0.3L)
何が言いたいのかというと,要は,このステンレスポットを普段は家で使い,必要な時は外へ持ち出す.こんな使い方をしたいなと考えているわけです.でも,なかなか踏み出せません.なぜなら・・・,
2Lの容量のものがあるようなので,イベントにはこのぐらいは欲しい.でも夏以外は家で使うには大きすぎない?
しかもこのポットをどこに置くの!?
となるわけです.あまり,こういうものをすぐ目に付く卓上には出して置きたくないのです.デザインも,これ!というものに出会えているわけではありません.(しかも,大きい!)
というわけで,私の最近の悩みの1つでした.(悩みは他にもたんまりあります^^;;)
来年の運動会までには,結論が出ているかいないかいるか・・・.
それとも,水筒をサーバーとして使う???
読んでいただきありがとうございます.
クリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪
それは,水筒についてです.
子供たちが大きくなりなるにつれ,運動会や家族ぐるみのピクニックやBBQなどのイベントが増えてきます.
そんな時,沢山のお茶を用意して行きたいのですが,手持ちの水筒ではとても足りません.
友人家族が持っている大容量の水筒が必要かなぁとも考えたのですが,普段の管理にあまりにも場所を取りすぎます.
先月の息子の運動会の時は,手持ちの水筒に加えて2Lのペットボトルのお茶を凍らせて持って行き,対応しました.
便利な世の中となったので,必要な時はペットボトルで対応する.これでも良いのかもしれませんが,やはりなんだか味気なさが残ります.
ところで,家でお茶を入れておくサーバーとして,タイガーなどから出ているような保冷・保温ができるステンレスポットが気になっています.
夏は冷たいお茶を入れておけば,冷蔵庫を何度も開ける必要はないし,冬はいつでも暖かいお茶を飲む事ができます.(去年までは,手持ちの水筒に暖かいお茶を入れていました.容量は0.3L)
何が言いたいのかというと,要は,このステンレスポットを普段は家で使い,必要な時は外へ持ち出す.こんな使い方をしたいなと考えているわけです.でも,なかなか踏み出せません.なぜなら・・・,
2Lの容量のものがあるようなので,イベントにはこのぐらいは欲しい.でも夏以外は家で使うには大きすぎない?
しかもこのポットをどこに置くの!?
となるわけです.あまり,こういうものをすぐ目に付く卓上には出して置きたくないのです.デザインも,これ!というものに出会えているわけではありません.(しかも,大きい!)
というわけで,私の最近の悩みの1つでした.(悩みは他にもたんまりあります^^;;)
来年の運動会までには,結論が出ているかいないかいるか・・・.
それとも,水筒をサーバーとして使う???
読んでいただきありがとうございます.
クリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪

お風呂石鹸コスパ結果~アレッポ~
2011.10.06 Thursday
9月12日からお風呂と洗面所(共用)で使い始めたアレッポの石鹸が,昨日10月5日になくなりました.200gの石鹸の寿命は25日間で,1ヶ月もちませんでした.
1ヶ月弱(25日間)で525円のコストパフォーマンスとなりました.
人によって石鹸の使い方には差がありますし,あくまでも我が家の場合です.夫が石鹸をびっくりするほと消費すること丁寧に体を洗うこと,洗髪にたまに使ったこと,私のクレンジング代もここに含まれること,などなどを考慮して,これが高いのか安いのかはよく分かりません^^;
<関連記事>
■ クレンジングの代わりの石鹸(2011.09.15)

読んでいただきありがとうございます.
クリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪
1ヶ月弱(25日間)で525円のコストパフォーマンスとなりました.
人によって石鹸の使い方には差がありますし,あくまでも我が家の場合です.夫が
<関連記事>
■ クレンジングの代わりの石鹸(2011.09.15)

読んでいただきありがとうございます.
クリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪

食器洗い石鹸コスパ結果~白雪の詩~
2011.10.06 Thursday
9月7日から食器洗いとして使い始めた「白雪の詩」が,昨日10月5日になくなりました.180gの石鹸1個の寿命は29日間だったことになります.
2個セット262円で売られているので,「29日x2個=58日で1パック消費」となり,約2ヶ月で262円のコストパフォーマンスとなりました.
しらかば固形石鹸より若干コスパが劣りますが,一つの石鹸が大きくて,石鹸置きに石鹸がのめり込み多少削れてしまったことを考慮すると,両者に大差はないように感じます.
また,1つ90gのしらかば固形石鹸が13日でなくなったことを思えば,180g(2個分)は26日でなくなってしまうことになります.
これは,しらかば固形石鹸が減りやすい石鹸だということ,あるいは,白雪の詩が減りにくい石鹸だということを示しています.
これらより,私が出した結論は,「しらかば固形石鹸」と「白雪の詩」のコストパフォーマンスは同じ!!
ならば,使っていて肌が気持よく感じる「白雪の詩」を使わなければ損ですね♪
ところで,この実験は,あくまでも我が家での使い方の結果です.我が家には,独立した洗面所がないので,外出から戻った時や普段の手洗いもキッチンでしています.なので,キッチンで食器を洗うだけの場合より減りが早いかもしれません.^^;
<関連記事>
■ 食器洗い石鹸コスパ結果~しらかば石鹸~(2011.09.07)
■ 食器洗い石鹸のコスパ実験スタート(2011.08.28)


読んでいただきありがとうございます.
結果を楽しみにしてたよ!なんてクリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪
2個セット262円で売られているので,「29日x2個=58日で1パック消費」となり,約2ヶ月で262円のコストパフォーマンスとなりました.
しらかば固形石鹸より若干コスパが劣りますが,一つの石鹸が大きくて,石鹸置きに石鹸がのめり込み多少削れてしまったことを考慮すると,両者に大差はないように感じます.
また,1つ90gのしらかば固形石鹸が13日でなくなったことを思えば,180g(2個分)は26日でなくなってしまうことになります.
これは,しらかば固形石鹸が減りやすい石鹸だということ,あるいは,白雪の詩が減りにくい石鹸だということを示しています.
これらより,私が出した結論は,「しらかば固形石鹸」と「白雪の詩」のコストパフォーマンスは同じ!!
ならば,使っていて肌が気持よく感じる「白雪の詩」を使わなければ損ですね♪
ところで,この実験は,あくまでも我が家での使い方の結果です.我が家には,独立した洗面所がないので,外出から戻った時や普段の手洗いもキッチンでしています.なので,キッチンで食器を洗うだけの場合より減りが早いかもしれません.^^;
<関連記事>
■ 食器洗い石鹸コスパ結果~しらかば石鹸~(2011.09.07)
■ 食器洗い石鹸のコスパ実験スタート(2011.08.28)


読んでいただきありがとうございます.
結果を楽しみにしてたよ!なんてクリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪

ようこそ!
kokoです
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
最新コメント
□ koko:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/23)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/23)
□ よゆみみ:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/21)
□ morimori:トイレの蓋を閉めること(12/21)
□ koko:散らかり放題,もちろん毎日(12/19)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/19)
□ よゆみみ:散らかり放題,もちろん毎日(12/18)
□ よゆみみ:トイレの蓋を閉めること(12/18)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
私の別サイトです
おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索