[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬のダウンを入れてしまっています.
実は,これだけなんです・・・.
引っ張っておいて,これだけなんです><
私と夫と1着づつ持っているダウンをこれに詰め込み,かさダウンして収納しています.(いくつかは・・・って2つでしたね・焦←前記事参照)
我が家はなんせ築45年の
なので,本来ならば吊るすものも畳んで引出しにしまっています.
読んでいただきありがとうございます.
応援クリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪

私・夫ともに実家が遠いので,年に数回はまとまった帰省をします.
1人で3人分もしなければならない,とにかく面倒な旅行の準備.とっても苦手なのですが,このおかげでだいぶ助かっています.
無印のメッシュポーチ?(正式名称が分からず,今ネットストアで探してみたけど見つけられずでした><)
シンプルライフを目指すと言えども,帰省がなくならないかぎり,これはどうしてもいります.(家族旅行をたまにするぐらいなら,持たないかもしれません.)
夏ならこれ1つに息子と娘の分を一緒に,冬ならそれぞれ1つずつ,といった具合に.オムツも詰めます.
今回は,友人の結婚式があり実家に帰ったので,結婚式用のバッグ・装飾品~洋服までひとまとめに入れました.(左上)
例えば,これは私の衣類.
麻のパンツ・ワンピース・トップス6枚が入りました.荷ほどきを怠ったので,しわくちゃ~><
何よりいいのは,開けずに中が見えること,そしてシャキっと四角に自立すること.このおかげで荷造りがとってもしやすいのです.スーツケースなり,旅行バッグの中なり,かなりすっきりします.
これは本当に便利!使ってみなくちゃこの良さは伝わらないかもしれませんが,とにかくもう,私はこれがなくては荷造りができません~!!
しかも!!枕になったり・・・椅子になったり・・・お立ち台になったり・・・
もします.便利でしょ?
そしてこれ,旅行以外の時はただ眠っているわけではありません・・・
全部ではありませんが,いくつかは働いてもらっています.
その使い道は次回にでも.
読んでいただきありがとうございます.
応援クリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪
シュトックマー社の蜜蝋ワックス.口に入っても安全とのことです.
と言っても実は,購入してから5年4ヶ月経ちますが,たった2回目です・・・
1回目は,購入してから1年経ったころ.2回目は,本日・・・全くもってほったらかしすぎです.
1回目はまた艶やかな状態だったので,使用量はほんの少しでした.しかしながら,今回は結構な量を要しました.もう,ダイニングテーブルの表面は油分枯渇状態で,それはもう吸う吸う!!
乾いた布に取って表面に伸ばし,乾いたら綺麗な布でふき取ります.
一応,before&afterを撮ったけど,残念ながら私の力量ではその違いを写すことができず,一応afterだけ載せます.(分かりにくい写真ですよね~・・・一応載せます,一応ね.)
子供ができてからというもの,かなりのスピードで白化現象が進んでおります!!
あぁ,アンティークなんて選ぶんじゃなかった・・・
趣味も今ではかわったし・・・(←夫には内緒,ばれたら怒られます.「こんな高いの買っといて!!」と聞こえてきそう・焦)
※アンティークは,水分・熱に弱くてオチオチじか置きできません・涙 ほんの2~3分濡れた布巾やタオルを置いただけて,水分で艶がなくなります.焼き魚を乗せたお皿を2~3分置いただけで,熱で艶がなくなります.
ところで,シュトックマー社の蜜蝋クレヨンは有名ですよね♪
こちらも口に入っても安全ということで,息子にはこのタイプを1歳過ぎてから与えました.1年過ぎたぐらいだったかな?缶が壊れました・・・それ以外は好き♪

読んでいただきありがとうございます.
アンティークってめんどくさそうね~!のクリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪

(一応というのは,挫折しかかったりしなかったり・・・これについてはまた別記事にて)
我が家は私のこだわりで,タオルは白の無地のみです.
石鹼で洗濯をしていると,その白のタオルはある時突然ピンクになります.
突然,というのは大げさかもしれませんが,梅雨時期など特に,突然一気にピンクになったりします.
(これは,石鹼洗濯をされてご存知の方は今更なにを書く!?ですよね・焦)
・・・・・・・・・・・・・・
私は年に2回ほど長期で実家に帰省します.(梅雨時期ではありません.)
その間,夫1人が取り残され,もちろん洗濯物は室内干しです.私が戻ってくると,タオルはかなりのピンク化が進んでいます.しかも,粉石鹼で洗濯して,というのは夫には酷なため,その時は合成洗剤を用意しています.
つまり,乾くまでの時間だけでなく,お日様に当たるか当たらないかで,ピンク化現象の進み具合にも差がでるということなのでしょうか!?
日光消毒とはうまく言ったもんです.
素材によっては陰干し推奨とかあるようですが,やはりタオルや布巾などはお日様に当てたいですね.
お日様様々♪
読んでいただきありがとうございます.
へぇ~!のクリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪

昨日,家に戻ってきたのですが,荷ほどき後の我が家はそれはもう大変なことになっています.
海外旅行用スーツケース満杯の,3人分の荷物が散乱しています.
(いつもかばんや段ボールではなく,スーツケースで荷物を送っています.)
荷ほどきをした後,元にもどせばいいだけのはずです・・・よね.
でもしかし,なぜかそれがうまくできないのです.
なぜって,いつも荷物が増えて帰ってくるから~~~~
(実家に帰るといつも買い物をしてしまします.)
それだけじゃなく,ささっと元に戻すことにストレスを感じるのです.
結局それは,もともとの収納に無理があるから??ですよね・・・きっと.
そして余分なものもきっとある・・・
んん~,シンプルライフの道は遠し.
読んでいただきありがとうございます.
がんばれ~!のクリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪

転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください