忍者ブログ
クリアな気持ちになれる部屋づくり

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一時的にでる処方薬をすっきり管理

病院で処方されるお薬の袋は,なんだか扱いに困りまりませんか?

袋ごと引き出しにしまうのもいいけれど,なんでも容器に移し替えたい私はお薬も.
R0012400.JPG

R0012402.JPG

紅茶の空き箱を普段は食器棚にしまっておいて,お薬が家に入ってくると移し替えます.
もし必要なら,お薬の説明書は底に・・・
R0012398.JPG



読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

PR
狭いキッチンをダイニングスペースにしています

(※6/4 タイトルを変更しました)

我が家のキッチンはダイニングと呼べる広さはなく,食器棚・ダイニングテーブル・冷蔵庫を3つとも置くことができません.
なので食器棚が廊下に出てしまい,ダイニングテーブルと冷蔵庫だけがキッチンにあります.

(良ければ間取り図とともに写真をご覧ください→36平米の家具配置および収納概要)

トイレ前から和室6畳に向かって.
R0012379.JPG

廊下の食器棚の前からキッチンに向かって.
R0012388.JPG

結婚後しばらくは食器棚を持っていませんでした.大きな買い物をしてしまうと簡単には捨てられないし,将来,食器棚を持たないですむような収納がある住まいに住みたいと思っているので,今はひとまず実家に余っていた食器棚を借りています.

キッチンを背にして廊下の食器棚に向かって.
R0012386.JPG

写真奥の椅子は夫用.
普段は十分に通れるスペースがありますが,夫が座ると狭くて和室側からぐるっと回らなければ食器棚まで行けません.

ところで,ダイニングテーブル横に置いてあるこちらのかご,根菜入れです.
下の白い小引き出しは,最近子供スペースから持って来たものです.
(前回の家具配置図に書き忘れていました.)
R0012380.JPG

少し前までこの場所に3段の棚を置いていましたが,どうもすっきりしないので撤去しました.
パンやバナナ,海苔,根菜,レジ袋などの置き場で生活感丸出しだったので,棚を撤去するだけでものすごく見栄えが改善されました.

棚の中味の行き先を含め,キッチン収納を少しずつ紹介していきたいと思います.


読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

冷凍庫のシンプルは食のシンプル

タイトルを「冷凍庫の整理」にしようかと思ったのですが,どうもしっくりこないのでこのようなタイトルになりました.

我が家の冷凍庫は,3段の引き出しタイプです.
R0012352.JPG

上2段には,突然の災害や停電対策として,ペットボトルに水を入れて凍らせたものが入っています.
R0012354.JPG

下段には,冷凍うどんと保冷剤が入っています.
冷凍うどんは大体ストックされており,これは手を抜きたい時のお助けです.
頻度は2ヶ月に1回あるかないかです.(米食を心がけていることもあるため.)
R0012355.JPG


これが,我が家の基本形です.
夏は,これにアイスや冷凍バナナが加わりますが,肉魚類やお弁当用のおかずの作り置き,と言った類の物は一切ありません.


シンプルライフは食のシンプルにもつながるのではないでしょうか.

冷凍で流通してきたものが解凍されてスーパーに並べられ,それをまた自宅で冷凍する.
そして,解凍時に電子レンジを使う.

これらの過程がどうもシンプルでないと感じるのです.
出来る限り,買ってきたものを新鮮なうちに調理したいと思っています.

もちろん,専業主婦で買い物にも自由に行ける身だからできることかもしれません.


読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

36平米の家具配置および収納概要
昨日,築45年で36平米の我が家の間取りを書きました.(→36平米の間取りです)

その36平米に家族4人でどう暮らしているのか,家具配置です.

こんな感じです↓

053f13e0.jpeg


キッチンには食器棚が置けず,廊下に置くはめになっています.
ダイニングテーブルの横に3段の棚を置いていましたが,最近なくすことに成功しました.

洗濯機の前に,タオルを置いている棚と脱衣カゴがあります.
洗濯機の上に作りつけの棚がありますが,整理の仕方が中途半端で気に入りません.(←課題)


和室6畳・・・リビング
テレビの横の棚は,まだ上手く整理できていません.(←課題)
ミニ机とは,子供がお絵描きしたりする低い机です.場所は不確定です.
(以前はソファーがあったのですが,あまりの狭さに泣く泣く処分しました.)

押入れは,衣類が基本です.
息子の幼稚園グッズもここです.
この住まいに引越してきた時にパソコンデスクを処分したので,上段がデスク代わりにもなっています.プリンター・ミシンなども置いています.
(おもちゃの横の椅子は,パソコン・ミシン使用時用)
だいたいは落ち着いていますが,まだ改善の余地ありです.(←課題)


和室4.5畳・・・寝室
何も置いていません.布団を敷くので精一杯です.

押入れは,布団・客布団・季節外の服一部・リネン類・かばんなどです.
まだ行き場の定まらない物が布団の横にだらっと置いてあります.(←課題)


和室3畳・・・物置
とにかくピアノが場所を占めています.
本棚には夫の仕事関係の本や書類がどっさりあるのと,電話の親機・モデムも置いてます.
ピアノの横の衣装ケースは,アウターや夫のスポーツ用品・カッターシャツ・手芸用品・カッパやベビーカーのレインカバーなど外関係のものなどをしまっています.
本棚の上・ピアノの上にも物が乗っていますが,本当は何も置きたくないと思っています.(←課題)

押入れの上段は,夫のスーツ.下段は,工具や掃除用具・衛生用品・下駄箱に入らない靴などです.

そして,グレーゾーンには,ミネラルウォーター・発酵中の味噌・掃除機などが置いてあります.
この床置きしてる物は居場所を見つけたいと思っています.(←課題)


書いてみると,課題だらけです・笑
こうして書くことで,自分の中でも現状を把握し,課題がはっきり見えました.
頭の中で考えるだけでなく,書くことも大切ですね.

幸いなことに,押入れ全てに天袋があります.
収納場所は多い方なのかもしれません.
天袋の収納内容はまた後日アップしたいと思います.


読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
36平米の間取りです
築45年,36平米の社宅に家族4人で住んでいます.

結婚してから4ヶ所目の住まいですが,今までの半分の広さしかありません.

間取りは以下の通り.
(大体で書いたので,正確ではありません.)

37f3dc69.jpeg


フローリングが少ないこと,古く狭いことはまだ我慢できますが・・・

なんと言っても,お風呂場と洗面所が一緒になっていることが1番辛いです.

床はコンクリートの打ちっぱなしで,マットをひかなければお風呂に入れません.日中はマットを上げおき,スリッパを置いています.


もう1つ辛いこと,それは洗濯機用の排水口がないことです.

排水は,お風呂兼洗面所のコンクリートの床を流れて行きます.


引越してきた時は,あまりの驚きに絶句でした.


話した人全員にびっくり,そして同情されてしまうようなこの住まいに引越してから1年たちます.

娘の誕生と同時の引越だったので,環境の変化・2人の育児などに追われてかなりスローなペースではあるものの,しんぷる生活目指して整理・収納を頑張っています.


住まいに合わせて物を増やすことは簡単ですが,住まいに合わせて減らすことは,なかなか時間と勇気が必要です.

今の住まいの間に不必要な物をそぎ落とし,広い住まいに移った時も物を増やさないようなスタイルを築きたいと思っています.


読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

| ←新しい記事へ | top | 古い記事へ→ |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
ようこそ!
kokoです

転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます

最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています

よろしくお願いします

恐れ多くも・・・・
ランキングに参加しています
皆様の清き1票を~♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
私の別サイトです
子供たちの服や小物をぼちぼち作ってます.
もしよければ覗いてみてください♪

実は超ド下手な絵にっきやってます.最近,更新頻度は衰えておりますが,お暇な方は是非どうぞ.下手過ぎさを笑ってください.
おすすめ
♪もう20年以上のお付き合いソンバーユ♪
やけどにあせもに保湿にオムツかぶれに

♪極小財布で手荷物軽量化♪
メタリックゴールドを愛用しています


おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny