クリアな気持ちになれる部屋づくり
[PR]
2025.04.30 Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冷蔵庫の整理~定番物編~
2011.06.13 Monday
冷蔵庫の中がすっきりしていると,頭の中まですっきりしているように感じるのは私だけでしょうか.
今日は,定番物の整理について.
味噌・バター・うめぼし・じゃこ・・・あたりが我が家の定番物です.
時にはチーズなどが加わります.
これらは,常に定位置にある8個のイワキ パック&レンジに入れています.

もし,1つの容器に入りきらなければ2つに分けて入れますし,バターは長方形なので最初にカットして入れてしまいます.

バター用に長方形の容器を・・・としていると,容器の種類がちょっとややこしくなってきます.
もちろん,いくつか空の時もありますし,あ~いっぱいで入れるところがない・・・という場合もあります.
しかしどんな時でもポイントはいつもと同じ,空でも定位置に・・・
定番物だけでなく,余ったおかずや茹で野菜なども.

使っているのはこのサイズ↓
ですが,同じホワイトの蓋でも種類があり,購入する際は注意が必要です.
私が使っているのは,デパート向けのタイプです.
蓋については,また次回.
読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪
PR
今日は,定番物の整理について.
味噌・バター・うめぼし・じゃこ・・・あたりが我が家の定番物です.
時にはチーズなどが加わります.
これらは,常に定位置にある8個のイワキ パック&レンジに入れています.
もし,1つの容器に入りきらなければ2つに分けて入れますし,バターは長方形なので最初にカットして入れてしまいます.
バター用に長方形の容器を・・・としていると,容器の種類がちょっとややこしくなってきます.
もちろん,いくつか空の時もありますし,あ~いっぱいで入れるところがない・・・という場合もあります.
しかしどんな時でもポイントはいつもと同じ,空でも定位置に・・・
定番物だけでなく,余ったおかずや茹で野菜なども.
使っているのはこのサイズ↓

ですが,同じホワイトの蓋でも種類があり,購入する際は注意が必要です.
私が使っているのは,デパート向けのタイプです.
蓋については,また次回.
読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪

キッチンの収納~引出し1~
2011.06.11 Saturday
引き続き,キッチンの収納です.
今日はこの引出し.(小出しですみません~)

箱ティッシュ・生ごみ用ポリ袋・クリップ・コーヒーフィルターの4つをしまっています.

箱ティッシュは必要だけど,見えていると生活感が出てしまいます.
今は子供にしょっちゅうティッシュを使うので,取り出しやすいことも大切です.
狭い我が家では,ここにティッシュがあると和室6畳からもアクセスしやすく,鼻を拭いたらその手でごみ箱へ,という流れも滞りません.
場所はどこであれ,私にとって箱ティッシュは見えなくしてしまいたいアイテムの1つです.
(その前に,本当はキッチンペーパーも見えなくしたいのですが・・・.)
読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪
今日はこの引出し.(小出しですみません~)
箱ティッシュ・生ごみ用ポリ袋・クリップ・コーヒーフィルターの4つをしまっています.
箱ティッシュは必要だけど,見えていると生活感が出てしまいます.
今は子供にしょっちゅうティッシュを使うので,取り出しやすいことも大切です.
狭い我が家では,ここにティッシュがあると和室6畳からもアクセスしやすく,鼻を拭いたらその手でごみ箱へ,という流れも滞りません.
場所はどこであれ,私にとって箱ティッシュは見えなくしてしまいたいアイテムの1つです.
(その前に,本当はキッチンペーパーも見えなくしたいのですが・・・.)
読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪

狭いキッチンを広く使うためのシンク下収納
2011.06.07 Tuesday
キッチンの収納を順番にご紹介しています.
今日は,シンク下の収納です.
※既に記事にした場所
左上部の吊り棚はこちら→キッチンの収納~見えている部分~
コンロ下はこちら→見つけた!オーブンレンジの置き場所
シンク下の1・2と3は,中でつながっています.

1・2の扉を開けると,ごみ箱が2つ(プラと普通)と,左に酸素系漂白剤.
ごみ箱の後ろにはまだ空間が残っていますが,何も置いていません.

1の扉の内側にはポールを取り付け,掃除用のエタノールと2倍希釈のお酢のスプレーをかけています.

3の扉を開けると,野田琺瑯のラウンドストッカーとボウルがあります.
このボウルは,濡れた台拭きを翌朝まで浸けていたり,布巾を洗ったり煮洗いする時に使っています.
※琺瑯の中は,石鹼・空きスプレー・引越時に元に戻すガス栓などちょこっとしか入っておらず,こんな大容量のものは必要ないのですが,以前,布おむつの煮洗いに使っていたもので,現在は用途を持て余しています.

ボウルの後ろは作りつけの網棚がついており,ごみ箱の蓋・クエン酸・掃除用お酢をしまっています.
(漂白剤を網棚の上に置かないのは,使う頻度が高く,さっと取り出せる様にしておきたいため)
後,とっさのゴキ用スプレーを・・・.
網棚の下には,何もありません.

ごみ箱をシンク下に入れ始めたきっかけは,子供のいたずら防止です.
しかしその結果,キッチンに床置きしているものがなくなりすっきりした上,掃除もしやすくなって良いこと尽くめです.
子供が大きくなっても,このスタイルは変わることはないと思います.
シンク下は,見せたくないものを隠せ,さらにキッチンスペースを広く使うために一役買ってくれる場所ではないでしょうか.
ちなみに,持っているのはこのタイプ↓

読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪
今日は,シンク下の収納です.
※既に記事にした場所
左上部の吊り棚はこちら→キッチンの収納~見えている部分~
コンロ下はこちら→見つけた!オーブンレンジの置き場所
シンク下の1・2と3は,中でつながっています.
1・2の扉を開けると,ごみ箱が2つ(プラと普通)と,左に酸素系漂白剤.
ごみ箱の後ろにはまだ空間が残っていますが,何も置いていません.
1の扉の内側にはポールを取り付け,掃除用のエタノールと2倍希釈のお酢のスプレーをかけています.
3の扉を開けると,野田琺瑯のラウンドストッカーとボウルがあります.
このボウルは,濡れた台拭きを翌朝まで浸けていたり,布巾を洗ったり煮洗いする時に使っています.
※琺瑯の中は,石鹼・空きスプレー・引越時に元に戻すガス栓などちょこっとしか入っておらず,こんな大容量のものは必要ないのですが,以前,布おむつの煮洗いに使っていたもので,現在は用途を持て余しています.
ボウルの後ろは作りつけの網棚がついており,ごみ箱の蓋・クエン酸・掃除用お酢をしまっています.
(漂白剤を網棚の上に置かないのは,使う頻度が高く,さっと取り出せる様にしておきたいため)
後,とっさのゴキ用スプレーを・・・.
網棚の下には,何もありません.
ごみ箱をシンク下に入れ始めたきっかけは,子供のいたずら防止です.
しかしその結果,キッチンに床置きしているものがなくなりすっきりした上,掃除もしやすくなって良いこと尽くめです.
子供が大きくなっても,このスタイルは変わることはないと思います.
シンク下は,見せたくないものを隠せ,さらにキッチンスペースを広く使うために一役買ってくれる場所ではないでしょうか.
ちなみに,持っているのはこのタイプ↓

読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪

キッチンの収納~見えている部分~
2011.06.05 Sunday
キッチン用品の全てをキッチン周りと食器棚に収納しています.
キッチン左上には吊り棚があり,狭いキッチンではこれにだいぶ助けられています.
上の段は,お鍋2つ・ボウル類.
下の段は,調味料(液体以外)・小麦粉・お茶・だしetc.
吊り棚の下に木の枝を付け,よく使うものをぶら下げています.
左から,キッチンペーパー・手拭き・布巾・お鍋のハンドル・鍋つかみ・計量カップ・茶漉し・ブラシ.
まな板を置く場所がどうしても見つからず,キッチン前のわずかな段の所に置いています.
丸見えなので,もっと良い場所があればいいのですが・・・.

本当は,隠す収納をしたいのですが,どうにも収納先がありません.
(蓋がターコイズブルーの容器は,結婚準備を始める時に気に入って買ったのですが,だんだんと自分のスタイルが定まってきた今ではホワイトにしたいな~,と思っています.イエローのダイモもうるさいかな.)
やかんとフライパンは吊っています.
場所さえあればしまいたいのですが,このキッチンでは・・・不可能です.

次は,シンク下や引き出しの収納をご紹介していきたいと思います.
読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪
キッチン左上には吊り棚があり,狭いキッチンではこれにだいぶ助けられています.
上の段は,お鍋2つ・ボウル類.
下の段は,調味料(液体以外)・小麦粉・お茶・だしetc.
吊り棚の下に木の枝を付け,よく使うものをぶら下げています.
左から,キッチンペーパー・手拭き・布巾・お鍋のハンドル・鍋つかみ・計量カップ・茶漉し・ブラシ.
まな板を置く場所がどうしても見つからず,キッチン前のわずかな段の所に置いています.
丸見えなので,もっと良い場所があればいいのですが・・・.
本当は,隠す収納をしたいのですが,どうにも収納先がありません.
(蓋がターコイズブルーの容器は,結婚準備を始める時に気に入って買ったのですが,だんだんと自分のスタイルが定まってきた今ではホワイトにしたいな~,と思っています.イエローのダイモもうるさいかな.)
やかんとフライパンは吊っています.
場所さえあればしまいたいのですが,このキッチンでは・・・不可能です.
次は,シンク下や引き出しの収納をご紹介していきたいと思います.
読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪

冷蔵庫の整理~肉魚編~
2011.06.04 Saturday
前回は,野菜の整理についてご紹介させていただきました.(→冷蔵庫の整理~野菜編~)
今回は,肉魚編です.
買ってきたお肉やお魚がそのままだと,冷蔵庫を開けた時にすっきり見えないと思いませんか?
それに,お酒を振ったり,下味をつけて置いておきたい場合もあります.
これらの理由から,私は野田琺瑯にお肉お魚を移し替えています.

臭い移りがないのはもちろん,これなら少し使いたい時でも気軽に対応できますし,カツにしようとパン粉を付けた状態でスタンバイもできます.
何が入っているのか見えないので,サイドに消費期限とともに中味を記載しています.(洗うとスルンと落ちます.)

私はこの容器を4つ持っていますが,野菜編と同様,空でも冷蔵庫内の定位置にしまっておくことがポイントです.
空のこの容器を保管するために,他に場所を取らないことが大切です.
ところで,何から何まで容器に移し替えるかと言うとそうでもありません.
買い物したその日や翌朝に使う予定のものなど,そのままの場合だってあります.
そのあたりは臨機応変に・・・
野田琺瑯は,他にも何種類か持っていますが,この使い方が群を抜いて気に入っています.
使っているのはこのサイズ↓
読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪
今回は,肉魚編です.
買ってきたお肉やお魚がそのままだと,冷蔵庫を開けた時にすっきり見えないと思いませんか?
それに,お酒を振ったり,下味をつけて置いておきたい場合もあります.
これらの理由から,私は野田琺瑯にお肉お魚を移し替えています.
臭い移りがないのはもちろん,これなら少し使いたい時でも気軽に対応できますし,カツにしようとパン粉を付けた状態でスタンバイもできます.
何が入っているのか見えないので,サイドに消費期限とともに中味を記載しています.(洗うとスルンと落ちます.)
私はこの容器を4つ持っていますが,野菜編と同様,空でも冷蔵庫内の定位置にしまっておくことがポイントです.
空のこの容器を保管するために,他に場所を取らないことが大切です.
ところで,何から何まで容器に移し替えるかと言うとそうでもありません.
買い物したその日や翌朝に使う予定のものなど,そのままの場合だってあります.
そのあたりは臨機応変に・・・
野田琺瑯は,他にも何種類か持っていますが,この使い方が群を抜いて気に入っています.
使っているのはこのサイズ↓

読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪

ようこそ!
kokoです
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
最新コメント
□ koko:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/23)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/23)
□ よゆみみ:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/21)
□ morimori:トイレの蓋を閉めること(12/21)
□ koko:散らかり放題,もちろん毎日(12/19)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/19)
□ よゆみみ:散らかり放題,もちろん毎日(12/18)
□ よゆみみ:トイレの蓋を閉めること(12/18)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
私の別サイトです
おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索