忍者ブログ
クリアな気持ちになれる部屋づくり

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つい溜めてしまいます

ちょっとやならければならないことがあり,久しぶりの更新になってしまいました.なかなか,物事の両立を出来ない私です・・・

そしてこれはいつものことなのですが・・・
ついついね・・・
溜めてしまいます.
めんどくさいことは後回し.

気が付いたら,牛乳パックの山です.
切って開くのがめんどくさい.
R0012957.JPG

これはまだ良い方.
3段はいきます!

そして,重い腰を上げて開きにかかっていると,息子が必ず工作したいとわめくので,先日はこれらがロープウェイになりました.


家事を溜める性格,相当意識しないと治りません・・・


読んでいただきありがとうございます.
私も牛乳パック,溜めてしまう派よ~!なんて方がいたら,共感クリックお願いします♪
いないか・・・
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
PR
畳に白い胞子のカビが生える終
畳の全部屋にカビを発見してからというもの,どうすればカビを生やさないようにできるか,頭を悩ませました.


物置に関しては,風が通るように窓を開けていたのに加え,空気が滞りそうな角に小型の扇風機を置いて24時間風を回しました.除湿剤も置きました.

それでもカビが生えました.
もう限界・涙!!!と除湿機を置き,現在は365日24時間,湿度50%に設定して稼働させ続けています.それでも,物の下に,少しですがカビが生えていました.


寝室は,どちらにしても夏は暑くて寝れないのでエアコンを設置しました.
そして,部屋の隅に置いた湿度計を毎日チェックし(ほとんど75%以上,80%台もあり),湿度が一旦40%台に下がるまで,毎朝除湿を約4時間かけています.
(今は,夜中クーラーをかけているので朝は湿度が低く,除湿はせずにすんでいます.)


リビングは,狭さゆえにソファーを手放したので,床置きしているものが減り,今のところ何もせずにいけています.(TV台はそうそう動かせないので,ちょっと怪しいと思っていますが・・・)


節電しなければならない中,とにかく電気に頼っています.m(_ _)m


色々調べると,新しい畳(1~2年)はカビやすいみたいですが,同じような生活スタイルでも今までの住まいではカビたことはありません.

どちらにしても,物置の除湿機をストップするのは恐ろし過ぎてできません・涙


長々とカビの記事を書き,一体何が言いたかったのか自分でもよく分からなくなってきたのですが,ようするに,なるべく物を減らし,空気の滞らないようなすっきりとした家にしたい,とにかくシンプルな生活を目指したい,ということでしょうか?

しょうか??

カビが生えなくても,どちらにしても,シンプルな生活は目指したいのですが・・・


読んでいただきありがとうございます.
ランキングに参加しています.よろしければ応援クリックお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
アアルトでカフェタイム
カビの記事ばかりでは,息が詰まるので・・・

無法地帯(吊り戸棚・・・)からこんなものを取り出し
R0012871.JPG

そそいで
R0012874.JPG

しばらくまって
R0012876.JPG

ぽこっと出して
R0012879.JPG

3つぐらい
R0012880.JPG

そこへ
R0012882.JPG

とくとくとく
R0012883.JPG

あぁ
R0012884.JPG

至福のひととき
R0012886.JPG


青と            赤が

あります.


よろしければ,ご一緒にカフェタイム,いかがですか?
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
畳に白い胞子のカビが生える3

さて,カビの話も今回ですみません・・・
 

物置(3畳),寝室(4.5畳)に立て続けにカビを見つけ,「まさかね~」と思いながらリビング(6畳)のソファーをのけてみると・・・

ありました,ありましたよカビが!!!


カビの上に置いたソファーの上でのほほんと暮らしていたかと思うと,もう吐き気もんでした.

しかも,実家にしばらく帰省をするための前日でした.

このままでは帰れないと必死でカビ処理をし,残る夫に現状を話し,換気やエアコンで除湿をかけて欲しい,などとお願いをして,実家に帰りました.


・・・・・

しばらくのち,恐る恐る戻ってみると・・・

えぇ,物置も寝室も,畳一面カビでした.
思わず涙がでました・・・


とにかく,エタノールを5本程買いに走り(家にあった1本ではとても足りませんでした・涙),処理・処理・処理・処理・・・


ところで・・・
戻った時,寝室の真ん中にポンっと夫の布団が畳んで置いてありました.
そして,その回りが全てカビだったのです.

これは一体どういうことかと夫に聞いてみると,私たちがいない間リビングで寝ていたので,私たちが帰ってくる日の出勤前に,寝室に布団を運んだらしいのです.

と,いうことは・・・
カビの生えた畳の上を歩き,カビの上にポンっと布団を置き,またカビの上を歩き部屋から出て行ったということになります.

夫は,カビが生えていることに気が付いていなかったのです.


もう,卒倒もんです.

・・・・・

これが我が家のカビ事情です.

カビの記事はこれでおしまいにしたかったのですが,後1回だけ・・・


読んでいただきありがとうございます.
ランキングに参加しています.よろしければ応援クリックお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

畳に白い胞子のカビが生える2

さてさて,私のカビとの戦い続編です.


な~んにも置いていない寝室の畳に白い胞子のカビを見つけた時には,もう目の前が真っ白になったわけです.

ついさっきまで,そのカビまで50cm程の所で赤ちゃんの娘がすやすや眠っていたのです.

・・・・・

毎日,窓を開け,風邪をぴゅーぴゅー通していました.
掃除機だって・・・.

掃除機??
ま,毎日じゃないけど,かけてました.

娘が赤ちゃんでまだごろごろしてたり,私も寝不足でお昼寝したりしてたので,お布団,そりゃ敷きっ放しの日もありましたよ.
(前回の記事で,布団は上げていると書きましたけど,しんどい時もそりゃあります.というか,実は毎日ごろごろしていたいのが,本音です♪ごろごろ大好き♪)

でも,敷きっ放しにした翌日はがっつり掃除機していたし,ほこりが気になった時はマキタのコードレス掃除機でささっとお掃除していたし・・・
 

まさか,がっつり掃除機を毎日しないとカビが生える,なんてことありませんよね.


よね?


建物の問題ですよね?

・・・・・

寝室にカビを見つけてから,予防のためにアホのようにエタノールをシュッシュする毎日が続き,子供を隔離して閉めきってするものだから,エタノール臭で頭はクラクラ~.


そんな私に夫は,「神経質になりすぎ.」

えぇ?そそそそ,そんなぁ?!

まだなんでも舐めまくる赤ちゃんの娘と3歳の息子のために必死に頑張っているのに,その言葉!?
母親として,必死になるのは当然では?!


そんな状況の中,私のカビとの戦いはまだまだ続きます・・・


・・・・・

ところで,ちょい掃除に大活躍のマキタのコードレス掃除機.

とあるホテルのフロントで,掃除のおばちゃんがちょちょい,と使われていて,あまりのフットワークの軽さとパワーに見惚れ,思わず「それ,どこのですか!?」と聞いたのが3年前.

↓掃除機が大嫌いなので,少しでもストレスをなくそうと1年程前にようやくこれを手に入れたのですが・・・ 
 

↓その時に,紙パック式があればいいのに~!と思っていたら,今は発売されているではないですか!

カプセル式だと,ガラスが割れたりした時は吸い取りたくないので,どうしてもメインの掃除機が必要になってしまって・・・

許されるなら買い換えたい,まさかそんな罰あたりな・・・


読んでいただきありがとうございます.
必死に頑張って当然!!・・・と思って下さった方はクリックを・涙
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

| ←新しい記事へ | top | 古い記事へ→ |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
ようこそ!
kokoです

転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます

最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています

よろしくお願いします

恐れ多くも・・・・
ランキングに参加しています
皆様の清き1票を~♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
私の別サイトです
子供たちの服や小物をぼちぼち作ってます.
もしよければ覗いてみてください♪

実は超ド下手な絵にっきやってます.最近,更新頻度は衰えておりますが,お暇な方は是非どうぞ.下手過ぎさを笑ってください.
おすすめ
♪もう20年以上のお付き合いソンバーユ♪
やけどにあせもに保湿にオムツかぶれに

♪極小財布で手荷物軽量化♪
メタリックゴールドを愛用しています


おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny