クリアな気持ちになれる部屋づくり
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
畳に白い胞子のカビが生える終
2011.07.10 Sunday
畳の全部屋にカビを発見してからというもの,どうすればカビを生やさないようにできるか,頭を悩ませました.
物置に関しては,風が通るように窓を開けていたのに加え,空気が滞りそうな角に小型の扇風機を置いて24時間風を回しました.除湿剤も置きました.
それでもカビが生えました.
もう限界・涙!!!と除湿機を置き,現在は365日24時間,湿度50%に設定して稼働させ続けています.それでも,物の下に,少しですがカビが生えていました.
寝室は,どちらにしても夏は暑くて寝れないのでエアコンを設置しました.
そして,部屋の隅に置いた湿度計を毎日チェックし(ほとんど75%以上,80%台もあり),湿度が一旦40%台に下がるまで,毎朝除湿を約4時間かけています.
(今は,夜中クーラーをかけているので朝は湿度が低く,除湿はせずにすんでいます.)
リビングは,狭さゆえにソファーを手放したので,床置きしているものが減り,今のところ何もせずにいけています.(TV台はそうそう動かせないので,ちょっと怪しいと思っていますが・・・)
節電しなければならない中,とにかく電気に頼っています.m(_ _)m
色々調べると,新しい畳(1~2年)はカビやすいみたいですが,同じような生活スタイルでも今までの住まいではカビたことはありません.
どちらにしても,物置の除湿機をストップするのは恐ろし過ぎてできません・涙
長々とカビの記事を書き,一体何が言いたかったのか自分でもよく分からなくなってきたのですが,ようするに,なるべく物を減らし,空気の滞らないようなすっきりとした家にしたい,とにかくシンプルな生活を目指したい,ということでしょうか?
しょうか??
カビが生えなくても,どちらにしても,シンプルな生活は目指したいのですが・・・
読んでいただきありがとうございます.
ランキングに参加しています.よろしければ応援クリックお願いします♪
物置に関しては,風が通るように窓を開けていたのに加え,空気が滞りそうな角に小型の扇風機を置いて24時間風を回しました.除湿剤も置きました.
それでもカビが生えました.
もう限界・涙!!!と除湿機を置き,現在は365日24時間,湿度50%に設定して稼働させ続けています.それでも,物の下に,少しですがカビが生えていました.
寝室は,どちらにしても夏は暑くて寝れないのでエアコンを設置しました.
そして,部屋の隅に置いた湿度計を毎日チェックし(ほとんど75%以上,80%台もあり),湿度が一旦40%台に下がるまで,毎朝除湿を約4時間かけています.
(今は,夜中クーラーをかけているので朝は湿度が低く,除湿はせずにすんでいます.)
リビングは,狭さゆえにソファーを手放したので,床置きしているものが減り,今のところ何もせずにいけています.(TV台はそうそう動かせないので,ちょっと怪しいと思っていますが・・・)
節電しなければならない中,とにかく電気に頼っています.m(_ _)m
色々調べると,新しい畳(1~2年)はカビやすいみたいですが,同じような生活スタイルでも今までの住まいではカビたことはありません.
どちらにしても,物置の除湿機をストップするのは恐ろし過ぎてできません・涙
長々とカビの記事を書き,一体何が言いたかったのか自分でもよく分からなくなってきたのですが,ようするに,なるべく物を減らし,空気の滞らないようなすっきりとした家にしたい,とにかくシンプルな生活を目指したい,ということでしょうか?
しょうか??
カビが生えなくても,どちらにしても,シンプルな生活は目指したいのですが・・・
読んでいただきありがとうございます.
ランキングに参加しています.よろしければ応援クリックお願いします♪

PR
COMMENT
-
kokoさんこんにちは!
梅雨があけてもまだ解決しませんか・・
悔しいですね~~。
新しい畳ということもありますが、
最近の畳は、裏側にナイロンシートのようなものが、
なぜか貼ってあったりして、蒸れるのかも・・
もし、体力に自信があったら、畳を一度
起こして、通気したり干したりしてみては?
(私、1度だけやったことがあります)
それと、アアルトの件私こそよく写真を見ないで失礼しました!氷なんですね!確かに。。(アアルトの建築も私は好きですよ☆)
-
はじめまして。
うちも築40年の集合住宅1Fに引っ越して2ヶ月後、カビに飲み込まれたのでkokoさんのショックな気持ち、よくわかります
その頃妊婦だったわたしも相当神経質になってエタノールで畳を拭いて、拭いて、吹きまくり、ドライヤーで乾燥させて新品の畳を痛めつけてやりました。
新品はカビが生えやすいそうですね。引っ越した時期も梅雨入り前だったのが良くなかったかも知れません。
速攻で除湿器を買い、日中つけっぱなし。
家具はすべて移動出来るものか足のついているものにして空気がよどまないように気をつけていたら生えなくなりましたよ〜。
あれこれ気を遣わないといけないのは古い家の宿命かも知れないですね。長々と失礼しました!
ようこそ!
kokoです
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
最新コメント
□ koko:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/23)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/23)
□ よゆみみ:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/21)
□ morimori:トイレの蓋を閉めること(12/21)
□ koko:散らかり放題,もちろん毎日(12/19)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/19)
□ よゆみみ:散らかり放題,もちろん毎日(12/18)
□ よゆみみ:トイレの蓋を閉めること(12/18)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
私の別サイトです
おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索