クリアな気持ちになれる部屋づくり
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パンパンにしたくてもできない財布
2011.06.29 Wednesday
財布の管理を減らすには,中に入っているものが少なく,さらには沢山入れられないような財布がベストです.
私は,レシートを財布の中に貯め込む傾向がありました.
なので,レジで受け取ったレシートを入れることさえためらうような小ささ.
そう,私の財布は今,とっても小さいのです.iphoneと同じぐらい.
詰め込みたくても詰め込めない.

と,偉そうに書き出しはじめたものの実は,この財布を持ち始めた最初の理由は,財布の管理を減らすためではありませんでした.
とにかく,荷物を減らしたい!重い荷物は嫌い!
子供が2人になり,自分以外の荷物が増え,削れるものは削りたい!
この小さい財布(極小財布という名前です)にする前は,下の2つを使い分けていました.お出かけ時はピンクを,普段はヌメ革の方を.

なぜこんなややこしいことをしていたかと言うと・・・
私は左利きゆえに,ピンクの2つ折り財布が使いにくくて仕方ないのです.
お札入れの開き口が,反対に付いていて欲しいのです.
小銭を取り出し,次にお札を取り出すまでの過程で,手の中で財布の向きを不自然に回転させなければなりません.お釣りをもらう時もそうです.
レジでの流れが,全くスムーズじゃないのです.
財布というものを持ち始めてから,財布ってなんか使いにくい,しっくりこない,と漠然と思い続けていたのですが,左利きのせいで使いにくいとはっきり認識したのは,ピンクの財布を買った後でした.
左利きに使いやすい財布はないんじゃないかとショックでしたが,理由がはっきりしてスッキリ!!
と,スッキリしたのはよいものの,主婦をする上でこれは相当なストレスであると考え,普段使いとしてこれを解消できる財布を捜しました.
小銭,お札,カードの3つを相互アクションなしで取り出せる,およびしまえること.そして,買ったのがヌメ革の長財布です.
確かに,手の中でぐるぐる回転することはなくなりましたが,今度は小銭入れのチャックの方向が使いにくい.ここでも,左利きがきいてきます・・・
使いにくいだけでなく,ヌメ革が好きでバッグは愛用しているものの,財布となるとなんだか気分があがりません・・・
財布に求める華やかさに欠けるのです.
なので,お出かけの時だけピンクの財布を使っていました.
話はコロッとかわり,クレジットカードと1000円ぐらい持って出かけたい,ということが良くあります.
そういう場合,小銭が少し入るカードケースに,クレジットカードとお札を折って入れ出かけていましたが,入れ替えるのがめんどくさい,折ったお札を広げて払うのはなんだか恥ずかしい,という思いがありました.
とにかく,財布に対するややこしい要望をまとめると,きちんと財布と呼べるもので小さいもの,小さくても財布として存在感のある華やかなもの,左利きでも使いやすいもの,となり,この極小財布がぴったりだったのです.
(3つ折りは,なぜかあまり手の中で回転しません.)
その結果,中に詰め込むこともなくなり,レシートが1枚も入っていない状態を保つことができるようになりました.
めんどくさいことは後回しの私には,ぴったりの財布でした.
娘を抱っこし,抱っこひものポケットに財布とiphoneを入れ,息子の手を引き,最悪手ぶらで買い物にも行けます.
ところで,子供に振り回されず,左利きでもなかったら,もしくはどちらか片方だけでも違ったら,ピンクの財布を気に入って使い続けていたように思います.
↓使用しているのはこちらのタイプ
↓わけありでお得♪

読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪
私は,レシートを財布の中に貯め込む傾向がありました.
なので,レジで受け取ったレシートを入れることさえためらうような小ささ.
そう,私の財布は今,とっても小さいのです.iphoneと同じぐらい.
詰め込みたくても詰め込めない.
と,偉そうに書き出しはじめたものの実は,この財布を持ち始めた最初の理由は,財布の管理を減らすためではありませんでした.
とにかく,荷物を減らしたい!重い荷物は嫌い!
子供が2人になり,自分以外の荷物が増え,削れるものは削りたい!
この小さい財布(極小財布という名前です)にする前は,下の2つを使い分けていました.お出かけ時はピンクを,普段はヌメ革の方を.
なぜこんなややこしいことをしていたかと言うと・・・
私は左利きゆえに,ピンクの2つ折り財布が使いにくくて仕方ないのです.
お札入れの開き口が,反対に付いていて欲しいのです.
小銭を取り出し,次にお札を取り出すまでの過程で,手の中で財布の向きを不自然に回転させなければなりません.お釣りをもらう時もそうです.
レジでの流れが,全くスムーズじゃないのです.
財布というものを持ち始めてから,財布ってなんか使いにくい,しっくりこない,と漠然と思い続けていたのですが,左利きのせいで使いにくいとはっきり認識したのは,ピンクの財布を買った後でした.
左利きに使いやすい財布はないんじゃないかとショックでしたが,理由がはっきりしてスッキリ!!
と,スッキリしたのはよいものの,主婦をする上でこれは相当なストレスであると考え,普段使いとしてこれを解消できる財布を捜しました.
小銭,お札,カードの3つを相互アクションなしで取り出せる,およびしまえること.そして,買ったのがヌメ革の長財布です.
確かに,手の中でぐるぐる回転することはなくなりましたが,今度は小銭入れのチャックの方向が使いにくい.ここでも,左利きがきいてきます・・・
使いにくいだけでなく,ヌメ革が好きでバッグは愛用しているものの,財布となるとなんだか気分があがりません・・・
財布に求める華やかさに欠けるのです.
なので,お出かけの時だけピンクの財布を使っていました.
話はコロッとかわり,クレジットカードと1000円ぐらい持って出かけたい,ということが良くあります.
そういう場合,小銭が少し入るカードケースに,クレジットカードとお札を折って入れ出かけていましたが,入れ替えるのがめんどくさい,折ったお札を広げて払うのはなんだか恥ずかしい,という思いがありました.
とにかく,財布に対するややこしい要望をまとめると,きちんと財布と呼べるもので小さいもの,小さくても財布として存在感のある華やかなもの,左利きでも使いやすいもの,となり,この極小財布がぴったりだったのです.
(3つ折りは,なぜかあまり手の中で回転しません.)
その結果,中に詰め込むこともなくなり,レシートが1枚も入っていない状態を保つことができるようになりました.
めんどくさいことは後回しの私には,ぴったりの財布でした.
娘を抱っこし,抱っこひものポケットに財布とiphoneを入れ,息子の手を引き,最悪手ぶらで買い物にも行けます.
ところで,子供に振り回されず,左利きでもなかったら,もしくはどちらか片方だけでも違ったら,ピンクの財布を気に入って使い続けていたように思います.
↓使用しているのはこちらのタイプ

↓わけありでお得♪

読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪

PR
COMMENT
ようこそ!
kokoです
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
最新コメント
□ koko:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/23)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/23)
□ よゆみみ:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/21)
□ morimori:トイレの蓋を閉めること(12/21)
□ koko:散らかり放題,もちろん毎日(12/19)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/19)
□ よゆみみ:散らかり放題,もちろん毎日(12/18)
□ よゆみみ:トイレの蓋を閉めること(12/18)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
私の別サイトです
おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索