クリアな気持ちになれる部屋づくり
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
洗濯石鹸ジプシー~エコベール編~
2011.09.16 Friday
有名な?エコベール.粉石鹸を溶かすのが面倒な気分になった時,たま~に使っています.
(エコベールって石鹸?洗剤?エコベールに関して,あまりよく理解していません.)

でも今回,あまり汚れが落ちてないのかな,と感じました.汗臭さが取れていないな~と感じることが多々・・・.
うちの洗濯機は節水タイプのビートウォッシュ.衣類と衣類をこすり合わせて少ない水で洗うのが売りのようです.粉石鹸で洗濯する時は,水量を多めに設定して回さないと,ちゃんと洗えないようです.
エコベールでの洗濯時は,洗濯機が判断した水量で回していたので,これまたもしかするとだめだったのかしら?
エコベールは高いだろうな,と思いながらも漠然と使ってきたのですが(といっても4本ぐらい),今回,これまたコスパを測定してみました.
8月18日から使い始め,9月14日でなくなりました.ジャスト4週間.
1.5Lで1470円.甘く見て「1ヶ月1470円のコスパ」です.高い,ですよね・・・.?
うちの洗濯機の場合,もし,水量を上げてはじめてエコベールが本領発揮できるとすれば,使用量も増え,もっとコスパが上がります.もう,恐らく買わないでしょう.
基本的に継続して使っているのは本宮石鹸のサンダーレッドという粉石鹸ですが,ちょこちょこ浮気をしています.
なにか,これぞ!!というものに出会いたいのですが・・・.
↓本宮石鹸工業所のHP
http://www.thunder-red.jp/
石鹸の種類は増やしたくないので・・・,
条件は,粉石鹸1つで洗濯はもちろん,お風呂掃除や靴・布巾・スーツのズボン・カシミヤなどマルチに洗えるものです.時には,キッチンで食器やお鍋洗いもね.(一時,サンダーレッドで洗髪もしていました.)
そして,お湯で溶かす手間がなく,タオルもピンクになりにくいもの.
そんな都合のいいもの,ないですって?
読んでいただきありがとうございます.
そんな都合のいいものないってば!のクリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪
(エコベールって石鹸?洗剤?エコベールに関して,あまりよく理解していません.)
でも今回,あまり汚れが落ちてないのかな,と感じました.汗臭さが取れていないな~と感じることが多々・・・.
うちの洗濯機は節水タイプのビートウォッシュ.衣類と衣類をこすり合わせて少ない水で洗うのが売りのようです.粉石鹸で洗濯する時は,水量を多めに設定して回さないと,ちゃんと洗えないようです.
エコベールでの洗濯時は,洗濯機が判断した水量で回していたので,これまたもしかするとだめだったのかしら?
エコベールは高いだろうな,と思いながらも漠然と使ってきたのですが(といっても4本ぐらい),今回,これまたコスパを測定してみました.
8月18日から使い始め,9月14日でなくなりました.ジャスト4週間.
1.5Lで1470円.甘く見て「1ヶ月1470円のコスパ」です.高い,ですよね・・・.?
うちの洗濯機の場合,もし,水量を上げてはじめてエコベールが本領発揮できるとすれば,使用量も増え,もっとコスパが上がります.もう,恐らく買わないでしょう.
基本的に継続して使っているのは本宮石鹸のサンダーレッドという粉石鹸ですが,ちょこちょこ浮気をしています.
なにか,これぞ!!というものに出会いたいのですが・・・.
↓本宮石鹸工業所のHP
http://www.thunder-red.jp/
石鹸の種類は増やしたくないので・・・,
条件は,粉石鹸1つで洗濯はもちろん,お風呂掃除や靴・布巾・スーツのズボン・カシミヤなどマルチに洗えるものです.時には,キッチンで食器やお鍋洗いもね.(一時,サンダーレッドで洗髪もしていました.)
そして,お湯で溶かす手間がなく,タオルもピンクになりにくいもの.
そんな都合のいいもの,ないですって?
読んでいただきありがとうございます.
そんな都合のいいものないってば!のクリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪

PR
COMMENT
-
kokoさんも、既にご存知だと思いますが、
もこもこ泡立つくらいで石けんは洗浄力を発揮します。
タオルのピンク化や黒い衣類の白斑化は、
泡立たない濃度の石けん水で洗濯してしまっていることが原因です。
洗濯機をトップオープンタイプのドラム式から斜めドラム式に変えてから、
洗濯の際の水の量が変わってしまったのか、
なぜか洗濯物がすごく臭うようになり、
ピンク化や斑化も悪化し、私も色々試行錯誤しました。
純粉石けんや液体石けんだと、泡立つまで入れると、
大量に入れなくてはいけなくてコスパがめちゃくちゃ悪くなりました。
特に、液体せっけんは、パッケージに書いてある量の
倍ぐらい入れなくてはならなくて、とほほ・・・でした。
それで、アルカリ助剤入りの安心生活に変えたらその悩みが一気に解消。
だいたい一箱で1ヶ月なので、650円/月の計算です。
kokoさんの場合は、石けんの種類を増やしたくないとのことなので、
炭酸ソーダなどの助剤を別に用意されて、
普段の洗濯の際にはそれを一緒に投入。
スーツのズボン・カシミヤなどデリケートなものを洗うときは
サンダーレッドのみで洗われてみてはいかがでしょうか?
なんだか偉そうに長々と書いてごめんなさい。
-
ナオさん,アドバイスをありがとうございます♪
やはり,エコベールって液体石鹸なんでしょうかね>< 以前,どこかで洗剤の部類に入る,と見たことがあるような,ないような・・・.化学が苦手なので,横文字の成分,よくわかりません・涙
ナオさんも色々と試行錯誤なさってたんですね!よいものに出会えたんですね!
アルカリ剤,やはり必要なのかな~.とにかく化学が苦手なので,石鹸サイトなどで,アルカリ・・・なんて文字を目にするだけで,スルーしてました・笑
サンダーレッドと一緒に洗濯機に投入するのもめんどくさそうなので,ナオさんが使われているものが便利そうですね!
でも,そうすると靴なども洗えないのでしょうか!?
-
エコベール、脂肪酸カリウム(石けん成分)の含有量が少ないため、
石けんではなく洗剤という表示になっているのではないでしょうか。
私が使っている安心生活の助剤は炭酸塩(炭酸ソーダ)です。
炭酸ソーダはアルカリ性が強いため手荒れしやすいそうです。
布のスニーカーなどを洗われるのは問題ないと思うのですが、
ゴム手袋をされたほうが良いかもです。
もう少しアルカリ性の低いセスキ炭酸ソーダが助剤として含まれている洗剤があるならば、
そちらのほうが素手で使えるかもしれません。
どちらにしても助剤入りのものはデリケートなものの洗濯には向いてないようです。
アルカリ助剤(炭酸ソーダかセスキ炭酸ソーダ)と純粉石けんを所持して混ぜたり混ぜなかったりするか、
助剤入り石けんと純粉石けんを所持して使い分けるか、kokoさんのライフスタイルに合うほうを選ばれたら良いと思います。
私は、自ブログにも書きましたが、助剤入りは洗濯のみに使用し、それ以外は液体せっけんにしました。
ようこそ!
kokoです
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
最新コメント
□ koko:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/23)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/23)
□ よゆみみ:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/21)
□ morimori:トイレの蓋を閉めること(12/21)
□ koko:散らかり放題,もちろん毎日(12/19)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/19)
□ よゆみみ:散らかり放題,もちろん毎日(12/18)
□ よゆみみ:トイレの蓋を閉めること(12/18)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
私の別サイトです
おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索