[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近,頭の中でぐるぐる回っていることがあります.
アルバムは果たして本当に必要か?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
デジカメという便利なものがあるので,日々,バシバシ子供たちの写真を撮ります.
それをパソコンに取り込み,明らかな失敗作・似ているものは削除,その他ほとんどがデータとなり蓄積されてきます.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこからよい写真を選び,家族(子供中心)のアルバムを作る予定でした.
しかし,めんどくさがりの私は子供が生まれてからの写真の整理を先延ばしにしてきました.
めんどくさいと言うのが一番の理由ですが,かさ張るアルバムをいかにかさ低く作っていくかの方向性が見えないため,と言うのも大きな理由の一つでした.
そうこうしているうちに,アルバムは本当に必要か・・・という思いが出てきたのです.
アルバムを開き,「この時は楽しかったなぁ.」「この頃はこんなにかわいかったなぁ.」「こんなところにも行ったね~.」などなど,過去を振り返る・・・?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
老人は思い出に溢れ,若者は夢に溢れ.
こんな言葉を耳にすることもあります.
思い出に溢れるより,夢に溢れていたい.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
撮ったばかりの子供たちの写真をパソコンで見ると,気分がとてもウキウキします.
子供たちの生き生きとした表情をうまく捕らえていると,とても嬉しくなります.
では,その後,最初にその写真を見た時に受けたのと同じ程度の感動を,一体いつまで受けるのでしょうか.
私の場合は,長くても1ヶ月ぐらいでしょうか.
いえ,もしかするとそんなに長くないかもしれません.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まさにその時,どんなにホットな事でも,全て過去になります.
どんな素晴らしい過去でも,現在の幸せに勝るものはないと最近考えるようになりました.
今,目の前に元気な子供たちがいて,家族がいる,友達がいる.
その事が,過去の写真をアルバムにしてまで見る必要をなくしているように感じるのです.
(特別な理由で家族が離れ離れになってしまった場合,とても悲しい出来事が起こってしまった場合などには,マッチしない考え方だと思っています.)
そして,見たくなればパソコンで見る.大きくて綺麗.
ただ,気に入ったその時ホットな写真は,プリンターでプリントして,壁に貼ったりもします.そして,よりホットなものになるべく入れ替えます.(はがしたものは捨て)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつか,のんびりと,細い目をしながら昔のアルバムを見る.
そんな事をしたいと思う年齢になった時まで,アルバムは必要ないかな,と考えるものありではないか.
(でも,おばあちゃんになっても思い出に浸るのではなく,常に何かを吸収・発見する日々を送れたらな♪と思います.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に・・・
過去を否定しているわけではありません,過去があるから今が素敵であると思っています.
それと,写真のデータは,パソコン本体と外付けハードのダブルで保存しています.もし,どちらも壊れたら・・・?もっと対策が必要かしら?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう1つ,自分の中でこの考え方にシフトしてきた背景には,この本の影響があります.
(画像拝借~)
日々迷っていることへの後押し,直接的ではないけれど,シンプルライフへ精神面から近づく思考を得られたような,そしてこれからの生き方に叩き込みたい考え方,1度ではとてもとても吸収しきれない難しい内容の,しかし,分かりやすく書かれた素晴らしい本でした.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして,本当に最後に・・・
やっぱりアルバム作ることにしました,なんて記事がいつかアップされたら,笑ってください.
アルバムを作りたくなるかもしれないし,ならないかもしれないし・・・
さらには,子供たちにアルバムぐらい作ってくれ~と言われるかもしれないし・・・
そして,嫌でもプリントされた状態で家に入ってくる写真もあるし・・・
いやぁ,ますますややこしい・・・
頭を整理するはずが,いや,ややこしい・・・
読んでいただきありがとうございます.
ちょっと極端とも取れる発言,共感なんてできないわ!
へぇ,その通りかもしません.
でも,中には共感してくださる方もいらっしゃるのではないでしょうか!?
そんな方,クリックいただけましたらとても嬉しい次第でございます♪
(いない!?)
(昨日は,ランキングに参加してから最高数のクリックをいただきました.もちろん,上位の方々の数からすれば,それはそれはかわいらしい数ですが,私にとっては驚きの数で嬉しくて涙がでそう!本当にありがとうございます♪えらそうに記事を書いておきながらも,こんな事で大喜びする私です.今日は,この感動に浸りながら眠りにつくとします.いい夢見れそう,おやすみなさい☆)
紙の手帳がいるかいらないかで悩んでいます.
iPhoneの手帳にシフトするかで悩んでいます.
手帳はマンスリータイプが好みです.
複数のページを管理するのは苦手なので,ウィークリーやデイリーは使いません.
その代わり,マンスリーの1マスは大きめがよいので,そうなるとA5サイズとなり,結婚してからはずっと無印の手帳を使ってきました.(途中,浮気もしました.)
2011年は無印ではありませんが,中味が使いやすそうだったA5サイズの似たようなものにしてみました.
少し大きいですが薄いですし,保存にはさほど悩みません.
終わった年度のものは穴を開け,無印のバインダーに閉じてきました.
しかし,5冊たまり,現在6冊目.
バインダーはやめてそのまま保管するとしても,これが10年,20年となると・・・,んん~,恐ろしい.
(手帳には予定・子供の健康管理・育児記録などを記していますし,家族の記録として残してきたいもの.
その反面,過去より現在・未来が大切なので,果たして過去を記した手帳が本当に残すべきものかということも悩んでいます.
しんぷるな生活を目指す時に,そういったものが本当に必要なのか.
本当に必要な情報(子供の予防接種記録や病気に関することなど)以外,いらないのではないか.
ですがこの点に関しては,まだ私の中で考えがまとまらないので,手帳のある生活でしばらく進めます.)
そう思い始めてから,手帳をiPhoneのアプリにシフトするか悩んでいます.
ここ数ヶ月,ずっと悩んでいます.
悩んでいる理由は,大きく2つあります.
●1つめ
手帳アプリで無料のものをいくつか試してみたのですが,ピンとくるものがなかったこと.
iphone手帳にシフトする決心が中途半端なので,有料アプリを試してみる勇気がでません.
紙手帳ならバーンとページを開ければ,瞬時に月間予定が見渡せます.
iPhoneの手帳だと予定の最初の数文字しか表示されませんし,ちょっとイラッとするのです.
●2つめ
こんな小さな機械に,大切な記録や予定を託してしまっていいのか.
iPhone,パソコンを便利に使っている反面,そいう生活に頼り切ってしまっていいのか,というアナログ的な思いがあります.
でも,物を減らすために,出来ることならiPhoneにシフトしたいのです.
外に出ていてもその場で予定を入れたりチェックしたりできるのはもちろん,手帳に予定・育児記録などを記入するために机に座って,さぁ!という時間をわざわざ取らなくてもよくなります.
現在,あらたまって手帳に向かう時間を取れません.
取れない,と言うより,それに費やす時間が勿体なく思えてついつい後回しになるのが本音です..
そうすると,書くことも溜まるし忘れます.
思い立った時に,いつでもどこでも記せるiPhoneの手帳は魅力です.
生活スタイル・私の性格からも,手帳をiPhoneにすることは向いている気がするのですが,どうしても踏み切れません.
頭の中で,「iPhoneに,でもやっぱり紙,うんん,やっぱりiPhoneに・・・」,とぐるぐるぐるぐる回っています.
同じように悩んでいたけどiPhoneにシフトして良かった!という人に,背中を押してもらいたい気分です.
読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪
では,同じ数でもよりシンプルにするにはどうすればよいでしょう.
たとえば水筒.
我が家では,お茶・コーヒーなどを持って出かけます.
上の子は1人でも水筒で飲めますが,下の子はまだ1人では飲めません.
なのでストローの水筒がいります.
よくあるキャラクターものはかわいいけれど,煩雑になります.
シンプルなものがいいなと思っていると,友人がとても素敵なのを子供に持たせていました.
聞くと無印.私も早速,買いました.
全て真っ白というのは,置いてあってもうるさくなく,本当に気持ちのよいものです.
大人のお茶やコーヒーには,タイガーのステンレスミニボトル0.3Lを使っています.
こちらも,なるべくシンプルな形状・パーツのものを探しました.
数年前に購入した際には,これぐらいしか気に入るものがなかったのですが,今は素敵なものが沢山出ていますね.
タイガーのボトルは0.3Lの容量なので,家族で出かけるときは2つぐらい当然必要です.(夏だと足りませんが.)
そして,なるべくシンプルに見せるポイントだと思うのが,
2つを同じ色にすることです.(時には3つ,4つ,いくつでも)
あなたは何色,わたしは何色.
とか,
お茶は何色,コーヒーは何色.
とかには決してしません.
2つを同じ色にすることで,まるで1つのようにまとまります.
色違いで2つあるより,同じ色で2つある方が,絶対まとまって見えると思うのです.
水筒はいるけど,柄やキャラクター・色はいらない.
水筒は1つの例に過ぎません.
物を選ぶ時は,このような心がけをしています.
読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪

ここに引越してきた時は,あまりの狭さにどうしようもない!と落胆しました.
3Kの3は全て和室,そしてKは当然キッチンのみ.
ダイニングテーブルを置くには狭すぎて,どう見たってちゃぶ台生活が適した間取りです.
ですが,簡単にはダイニングテーブルは捨てられません.
だったら何を切り捨てるか・・・
悩む余地もなく,オーブンレンジを置いていた棚やお鍋をしまっていた棚を処分しました.
そして,パソコンデスクも置く場所がないので処分しました.
そしたらオーブンレンジはどこに置くの?
パソコンはどこでするの?
私の物との格闘が始まります.
次は,「見つけた!オーブンレンジの置き場所」です.

転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください