忍者ブログ
クリアな気持ちになれる部屋づくり

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

友人に物が多いと言われました
お互いに家を行き来している友人2人に,うちには物が多いと言われました.

物を少なく,少なく,と心がけているのに,それはそれはショックでした.
考えてみると・・・,

「趣味のもの・書籍や書類・何かを作る材料」がうちには多いと気が付きました.


私の趣味は,何か「もの」を作ることですが,何かを作るためには材料が必要です.

例えば化粧水.作らずに買えば,化粧水1本を管理すればよいだけですが,作るとなると,「グリセリン・無水エタノール・精製水・エッセンシャルオイルと「出来上がった化粧水」の計5点を管理しなければなりません.(化粧水の材料は,私の場合です.)
R0014340.JPG

シンプルな物を顔につけたいとの思いでしていることが,物の管理で言うと全くシンプルではありません.

また以前は,マルセイユ石鹸とオリーブ石鹸を作っていました.これまたそれなりの材料が必要です.石鹸作りは劇薬を使うため,下の子が産まれるのを機に作るのはやめたのですが,子供たちが成長して落ち着いたとしても,もう作らないと思います.


少し,少しの積み重ねが,物を増やすこととなります.

でも,いくらシンプルライフを目指すとは言え,趣味を完全犠牲にしては,人生おもしろくありません.

今の私のもっぱらの趣味は,子供の服を作ること.洋裁はこれまたかなりの材料を必要としますが,今はこれをよしとしています.

どこまでをよしとするのか,ライン引きをうまくしたいものです.

ところで,夫の趣味のものも沢山あります.が,これはここでは書かないとします.でも,いっぱいあります・・・.



書籍や書類は,夫の仕事関係のものが多いです.(必要度の低い資料のPDF化などは,少しずつお願いしています.)


なんだかこうなってくると,私の目指しているシンプルライフには,ほど遠いんじゃないかと思うようになってきました.悲しや悲し・・・.


も読んでいただきありがとうございます.
クリックいただけましたら,嬉しいです♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

(最近,記事の一番下に広告が表示されるようになってしまいました.全記事ではなく,1ページに1つ,一番上の記事に表示されるようです.)
PR
キッチンの収納~吊り棚~
以前にちらっとご紹介した,キッチン左上にある吊り棚です.今日は,こちらに置いている物の詳細を.
R0014307.JPG

<上段>
■左
クリステルのお鍋を2つ,重ねて置いています.(写真には,1つしかうつっていません,すみません・・・)

■真ん中
小さめサイズのステンレスのボウルと網ザル・琺瑯ボウル2つ・鍋敷き.
ステンレスボウルと網ザルは,ミニトマトを洗ったり,玉ねぎを水にさらしたり,わかめをもどしたり.
琺瑯ボウルは,卵を溶いたり,ちょっとした茹で物をしたり,野菜の一時置きなど.

■右
中くらいサイズのステンレスのボウルと網ザル.
お米をといだり(玄米なので「洗う」の方が的確かな?),ごぼうのあく抜きをしたり,野菜を洗ったり.
R0014308.JPG
(ボウルは他に,ガラスボウルが食器棚に3つ,布巾を洗ったりする大きめステンレスのボウルがシンク下に1つ,あります.)


<下段>
■左
子供たちの歯ブラシがここに置いてあります.(我が家には独立した洗面所がないので.)
その右に,高さ的に立てられないブラックペッパー.
手前にお塩とにんにく.
この辺りは,適当置きになっているので,気に入りません.
R0014313.JPG

■真ん中
ターコイズブルーの蓋の容器が4つあり,お砂糖・ごま・黒大豆・片栗粉を入れています.(黒大豆の容器は,大豆だったり,ポップコーンの粒?だったり色々ですが・・・)

■右
ガラス容器が6つあり,コーヒー・小麦粉・お茶・だしパック・全粒粉・昆布を入れています.(片栗粉と全粒粉の容器がここしばらく空ですが・・・.小麦粉も補充しないと・・・.)
少し前までパン粉も置いていたのですが,今は冷凍庫で保存しています.
R0014310.JPG
(コーヒー計量スプーン,容器に入る素敵なものを探して見つからず,もう何年もこのままです^^;)

ターコイズブルーの蓋の容器は,スペインのスーパーで150円ぐらいで売っていたのを買ってきたのですが,日本のフランフランで確か600円ぐらいで見ました.(x_x)(5年前の話ですが.)

蓋も透明の容器は,本体はガラスで蓋はプラスチックです.1/4回転以下で蓋が開くので,忙しい時でもなんのその.調理中は片手が汚れていることがよくありますが,小脇に挟んで片手で開けることができるので,とっても便利に使っています.
ガラスも結構丈夫で,落とした時に,蓋は割れても本体は無事でした.蓋とパッキンのみ追加購入もできるようです.
新婚時から使っていますが,他のものにしたいな~と思うことはありません.たまに,お洒落なのに目が行きますが^^; ゆくゆくは,ターコイズの容器をこちらのタイプに買い換えたいなと思います.ターコイズ,全然劣化しないので当分先ですね.
R0014311.JPG


↓名前を知らずに買っていたのですが,チャーミークリアというみたい.L2というサイズを使っています.



いつも読んでいただきありがとうございます.
クリックいただけましたら,嬉しいです♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

(最近,記事の一番下に広告が表示されるようになってしまいました.全記事ではなく,1ページに1つ,一番上の記事に表示されるようです.)
中途半端が大得意
タイトル通り,中途半端が大得意な私です.

このブログの記事にしたって,各カテゴリーで続きを書かずにほったらかしにしているものが多々あります.

家事にしたって,洗濯物を干しているのに半分残して布団をたたみに行ったり,掃除機をかけたり,しなければいけない家事全てを同時進行のようなやり方をします.


一体私の頭の中がどうなっているのか,それを傍で見ている夫には理解不能なようです.他にもこんな方いらっしゃるのでしょうか?


シンプルライフを目指しているのに,頭の中が全くシンプルではないということなのでしょうか?
そうだとしたら,ショックで寝込まなければなりません.


いつも読んでいただきありがとうございます.
私もよ!なんてクリックいただけましたら,嬉しいです♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
TEEMAがアンパンマンに勝つ!!
今までは,自分の好みのものだけを選べたけれど,子供の成長とともに色々なものが家に入ってくるようになってきました.
幼稚園のお誕生日会でアンパンマンのコップをもらうまでは,手前のTEEMAのコーヒーカップで牛乳やお味噌汁を飲んでいた息子.かなり愛用していたので,すでに1つ割れ,残り1つになっていました.(元から2客しかありませんでした.)
R0014200.JPG
アンパンマンが来てからは,とにかく「アンパンマンがいい!!」

私はもう悲しく悲しくて・・・



でも!でも!!
でもです!!

1ヶ月が過ぎたころから,なぜかアンパンマンを使わなくなり,またTEEMAを使いたがるようになりました.
嬉しいけど・・・,なぜ??なぜ!?!?

離乳食時期からTEEMAに親しんでたから!?口当たりがやはりよい!?


ま,TEEMA育児が実を結んだということで・・・.


p.s.その代わり,アンパンマンコップを嬉しそうに使っている娘がアンパンマン育児になりそうで怖い・・・.TEEMAのコップを使わせたいけど,なにせ1つしかないものでして・・・


いつも読んでいただきありがとうございます.
だから何?という内容ですが・・・,
TEEMAに関してはなんでもアリってことで(´w`*)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
友人宅の片付けを手伝いました
シンプルライフを目指す理由は人それぞれ.

先日,友人宅の片づけを手伝いに行きました.
その友人は,自宅でピアノ教室をしているので,生徒さんが心地よくピアノを弾ける環境を作りたいとのことでした.目指すのは,「ホテルのような空間」だそうです.生活感のあるものが,何も出ていない部屋.

家を片付けたい目的がはっきりしていました.


その友人とは,シンプルライフの話で盛りあがったことがあり,数ヶ月前には「人生がときめく片づけの魔法」を貸してくれました.(恐らくこの本は,私の意志では手に取らなかったので,よい機会でした.)彼女は,この本のおかげでだいぶ物を処分することができ,画期的に家が綺麗になったそうです.

そんな彼女がうちへ遊びに来た際に,我が家のキッチンや押入れなどを全て見て,機会があれば自分の家の片付けのアドバイスが欲しい,と頼まれていました.

私だってまだまだで,人様にお見せするのが恥ずかしい場所が沢山あるのに,(しかも,彼女はそんな場所も見ているのに!!),そんな風に言ってもらえるのはとても光栄だったので,喜んで彼女の家の片付けを手伝いに行くことにしました.(片付け大好き♪)

家にお邪魔する前に,「いらない物はまだある?それとも,そういった物は全て捨てて,その後の片付けがしたい状態?」と聞きました.すると彼女は,「いらない物は全部捨てたよ!後は,物の配置に悩んでる.」と.

ところが,お邪魔してまず目に飛び込んできたのが,フライパン5つ!!コンロは3つしかないのに!

フライパンを2つ,処分してもらうことにしました.(本当は3つもいらない気がしますが,まず1ステップ.)「ごみの日に捨てとく.」と言うのですが,慌てて袋を持ってきてもらい,入れてもらいました.

その後,いるものいらないものの判断基準のような,私なりの考え方を話し,それを聞いた彼女は「なんか分かった気がする!1ヶ月後にまた来て!徹底的に捨てておく!」とのこと.楽しみです.^^


それからは,ダイニングとリビングの模様替えをしました.空間が家具で分断されて狭く見えていたので,分断された床を中央にまとめ,広い空間を作りました.

彼女は,私が食器棚を動かした方がいいと言いだした時に,まさか今日動かすとは思っていなかったみたいで,相当びっくりしていました.

やると言ったらすぐやります.
ミニ本棚の撤去,食器棚・ダイニングテーブル・ソファー・テレビボード・おもちゃ棚を全て動かしました.動いていないのは,ピアノだけです.本当はピアノも動かしたかったのですが,2日前に調律をしたばかりなので,どうしてもそれは出来ないとストップがかかりました.(結果,ピアノは動かさない方がよい配置になりました.)

メインでしたことは模様替えですが,ピアノのレッスンをしやすい配置になり,とても喜んでもらえました.
わたしまで気分すっきり!!

って,自分の家をもっと綺麗にしないといけないのにーーーー!!!!
人の家となると,客観的に見れるのでやりやすいんですよね.
自分の家は,どうしても主観が入ってしまって・・・


だから何?って記事ですが,要は友人宅の片づけが楽しくて,友人も喜んでくれて,自分の家を客観的に見るヒントも与えてもらい,よいことずくめで万々歳~!!^^って,ただそれだけです.


p.s.1ヶ月後,なんのお呼びもかからなかったりして・・・

読んでいただきありがとうございます.
なんや,それだけか~い!のクリックいただけましたら嬉しい限りでございます♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 




| ←新しい記事へ | top | 古い記事へ→ |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
ようこそ!
kokoです

転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます

最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています

よろしくお願いします

恐れ多くも・・・・
ランキングに参加しています
皆様の清き1票を~♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
私の別サイトです
子供たちの服や小物をぼちぼち作ってます.
もしよければ覗いてみてください♪

実は超ド下手な絵にっきやってます.最近,更新頻度は衰えておりますが,お暇な方は是非どうぞ.下手過ぎさを笑ってください.
おすすめ
♪もう20年以上のお付き合いソンバーユ♪
やけどにあせもに保湿にオムツかぶれに

♪極小財布で手荷物軽量化♪
メタリックゴールドを愛用しています


おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny