クリアな気持ちになれる部屋づくり
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログお引越のお知らせ
2011.12.24 Saturday
突然ですが,ブログのお引越をしました.
ブックマークに登録してくださっている方がいらしたら,下記アドレスに変更よろしくお願いいたします.
http://kokobianco.blog.fc2.com/
今後ともよろしくお願いいたします♪
ブックマークに登録してくださっている方がいらしたら,下記アドレスに変更よろしくお願いいたします.
http://kokobianco.blog.fc2.com/
今後ともよろしくお願いいたします♪
PR
タートル嫌いな理由とランチコーデ
2011.12.19 Monday
少し前に,ユニクロのリブタートルを2枚購入し,安さの割りにはなかなか良かったと書きました.でも,実はタートルネックが今まで嫌いだったとも書きました.
さて,ではなぜタートルネックが嫌いなのかというと,私は小顔でも面長でもない!スタイルもいいとは言えない!
そりゃ,スレンダーで小顔な方がさらっとタートルを着ている姿には憧れます.
でも,私には似合わない・・・.
そんな理由です.
でも,なぜか今年買ってしまいました.
自分が小顔になったとでも勘違いしたのでしょうか.
ま,それはさておき,嫌いな理由がもう1つあります.
それは,体温調節が効かない!
自宅で空調管理を自分で好きに出来る場所や,外出先で施設内に入らない場合はよいと思います.でも,道のりは寒いけど目的地の施設内は暖房で暑い,となるともうタートルではたちまち汗をかきます.
そうすると,タートルでないセーターに首に何かを巻くのがやはり便利.そして,数を少なく持とうと思ったら,組合せで寒さに対応する方がいいのかな,とも思います.(あくまでも今,私が住んでいる気候環境で,です.)
先日,早速失敗しました.
ママ友と子連れでランチに行ったのですが,自転車をぶっとばし,さらに店内が暖房しっかり.もう暑くて暑くて.
その時のコーデがこちら.タートルの下にはヒートテックです.

先日の新聞のファッション連載に,コーデは床に置いて確認しましょう,と書いてあったので,早速してみました.
感想は,子供に邪魔をされなければ・・・,楽しいです・・・.
調子に乗って,パンツを交換.白のパンツは,夏は下着を気にしてはけないけれど,冬はそんなの気にしなくていいから嬉しい♪

さらに,タートルに重ね着しているものをチェンジしてみたかったけど,めんどくさくてこれでおしまいにしました.基本,めんどくさがりです・・・.
もともと,お洒落に興味はあり,学生のころは雑誌をくまなく読み漁り,好きなブランドもありましたが,決してセンスがいいとは自分で思っていませんでした.
今では,雑誌は何を見ていいか分からず,ブランドもなんじゃこりゃ?ってのがほとんどで,もう完全にファッションの世界から取り残された状態です.
そして,どんな格好をしたいのかもつかめないまま,数年ふらふら.
でも,このブログでシンプルライフを考え,服の枚数も少なく,などと考えて行くうちに,自分がこれからどんな格好をしたいのか,なんとなくまとまってきた気がします.
(タートルに重ね着しているドルマンは,自作の失敗作です.着ている人を見るとかわいいな!と思うドルマンですが,自分で着るとしっくりこない・・・.買うのは怖かったので,作ってみたわけです.やっぱり失敗.)
ところで,日々持つバッグについても悩んでいます.
写真に写っているのは,子供の大荷物を入れられ,斜めがけにもでき,ナイロンで軽く(パラシュート生地),かつカジュアルでないもの.という条件で選んだものです.
悩んでいるのは,小さいバッグについてです.
では,長くなったので,悩んでいる理由も書かずにこの辺で.
読んでいただきありがとうございます.
さて,ではなぜタートルネックが嫌いなのかというと,私は小顔でも面長でもない!スタイルもいいとは言えない!
そりゃ,スレンダーで小顔な方がさらっとタートルを着ている姿には憧れます.
でも,私には似合わない・・・.
そんな理由です.
でも,なぜか今年買ってしまいました.
自分が小顔になったとでも勘違いしたのでしょうか.
ま,それはさておき,嫌いな理由がもう1つあります.
それは,体温調節が効かない!
自宅で空調管理を自分で好きに出来る場所や,外出先で施設内に入らない場合はよいと思います.でも,道のりは寒いけど目的地の施設内は暖房で暑い,となるともうタートルではたちまち汗をかきます.
そうすると,タートルでないセーターに首に何かを巻くのがやはり便利.そして,数を少なく持とうと思ったら,組合せで寒さに対応する方がいいのかな,とも思います.(あくまでも今,私が住んでいる気候環境で,です.)
先日,早速失敗しました.
ママ友と子連れでランチに行ったのですが,自転車をぶっとばし,さらに店内が暖房しっかり.もう暑くて暑くて.
その時のコーデがこちら.タートルの下にはヒートテックです.
先日の新聞のファッション連載に,コーデは床に置いて確認しましょう,と書いてあったので,早速してみました.
感想は,子供に邪魔をされなければ・・・,楽しいです・・・.
調子に乗って,パンツを交換.白のパンツは,夏は下着を気にしてはけないけれど,冬はそんなの気にしなくていいから嬉しい♪
さらに,タートルに重ね着しているものをチェンジしてみたかったけど,めんどくさくてこれでおしまいにしました.基本,めんどくさがりです・・・.
もともと,お洒落に興味はあり,学生のころは雑誌をくまなく読み漁り,好きなブランドもありましたが,決してセンスがいいとは自分で思っていませんでした.
今では,雑誌は何を見ていいか分からず,ブランドもなんじゃこりゃ?ってのがほとんどで,もう完全にファッションの世界から取り残された状態です.
そして,どんな格好をしたいのかもつかめないまま,数年ふらふら.
でも,このブログでシンプルライフを考え,服の枚数も少なく,などと考えて行くうちに,自分がこれからどんな格好をしたいのか,なんとなくまとまってきた気がします.
(タートルに重ね着しているドルマンは,自作の失敗作です.着ている人を見るとかわいいな!と思うドルマンですが,自分で着るとしっくりこない・・・.買うのは怖かったので,作ってみたわけです.やっぱり失敗.)
ところで,日々持つバッグについても悩んでいます.
写真に写っているのは,子供の大荷物を入れられ,斜めがけにもでき,ナイロンで軽く(パラシュート生地),かつカジュアルでないもの.という条件で選んだものです.
悩んでいるのは,小さいバッグについてです.
では,長くなったので,悩んでいる理由も書かずにこの辺で.
読んでいただきありがとうございます.

トイレの蓋を閉めること
2011.12.16 Friday
大体の方が,トイレ(洋式)の蓋は閉めて出てこられるでしょう.
お邪魔した先で,またに蓋が開いたままのことがありますが,とてもがっかりします.
大袈裟に言うと,前の人の用を足した様子を連想させられるような・・・.
私にとって,蓋を閉めて出てこないということは,流して出て来ないと同じぐらい恥ずかしいことに感じています.
もし,汚してしまった場合に綺麗にして出てこないのも同じです.
息子がトイレデビューしてからしばらく一緒について行っていましたが,おしっこを飛ばした時には,私が目の前で必ず拭いていました.
そのおかげか,今では,汚した時には自分できちんとトイレットペーパーで拭いて出てきます.(4歳のすることなので,完璧に毎回,ではありませんが・・・.)
もちろん,蓋も閉めます.
ウォシュレットで電気代が勿体ないから,とかそういった理由ではありません.
なんとなく,次の人への最低限のマナーだと思うのです...
公共施設などで,最初から蓋がない所がありますが,そいう場合は自前の蓋をして出てきます.
ってそんな訳ありません,そのまま出てきます.和式もね.
と,偉そうに語りましたが,ドアや引出しの開けっぱなしはしてしまうんですね~,これが...
読んでいただきありがとうございます.
共感していただけたなら,クリックいただければとっても嬉しいです♪
お邪魔した先で,またに蓋が開いたままのことがありますが,とてもがっかりします.
大袈裟に言うと,前の人の用を足した様子を連想させられるような・・・.
私にとって,蓋を閉めて出てこないということは,流して出て来ないと同じぐらい恥ずかしいことに感じています.
もし,汚してしまった場合に綺麗にして出てこないのも同じです.
息子がトイレデビューしてからしばらく一緒について行っていましたが,おしっこを飛ばした時には,私が目の前で必ず拭いていました.
そのおかげか,今では,汚した時には自分できちんとトイレットペーパーで拭いて出てきます.(4歳のすることなので,完璧に毎回,ではありませんが・・・.)
もちろん,蓋も閉めます.
ウォシュレットで電気代が勿体ないから,とかそういった理由ではありません.
なんとなく,次の人への最低限のマナーだと思うのです...
公共施設などで,最初から蓋がない所がありますが,そいう場合は自前の蓋をして出てきます.
ってそんな訳ありません,そのまま出てきます.和式もね.
と,偉そうに語りましたが,ドアや引出しの開けっぱなしはしてしまうんですね~,これが...
読んでいただきありがとうございます.
共感していただけたなら,クリックいただければとっても嬉しいです♪

冷蔵庫にはっているもの
2011.12.14 Wednesday
冷蔵庫には,何もはらない方がすっきりすることは100も承知ですが,それでもはっているものがあります.
コルクのマグネットです.

ママ(私)がキッチンにいる間,近くで遊びたくなるキッズのために・・・

3年ほど前に作りました.
◆材料◆
● コルク+ベニヤでできた板20x30cm1枚・・・400円
● 立方体木材4つ・・・500円
● 磁石1枚(ロフトで購入)・・・472円
● ホームセンターでの板のカット代・・・690円
合計 約2,100円
基本を3cmとして(口に入らないことも考慮),
[□6x6cm・・・3つ][□3x6cm・・・6つ][□3x9cm・・・4つ][△6x6cm・・・6つ]
にカットし,裏に磁石を貼り付け完成.
読んでいただきありがとうございます.
コルクのマグネットです.
ママ(私)がキッチンにいる間,近くで遊びたくなるキッズのために・・・
3年ほど前に作りました.
◆材料◆
● コルク+ベニヤでできた板20x30cm1枚・・・400円
● 立方体木材4つ・・・500円
● 磁石1枚(ロフトで購入)・・・472円
● ホームセンターでの板のカット代・・・690円
合計 約2,100円
基本を3cmとして(口に入らないことも考慮),
[□6x6cm・・・3つ][□3x6cm・・・6つ][□3x9cm・・・4つ][△6x6cm・・・6つ]
にカットし,裏に磁石を貼り付け完成.
読んでいただきありがとうございます.

粉石鹸入れ~洗面所編~
2011.12.13 Tuesday
ようこそ!
kokoです
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
最新コメント
□ koko:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/23)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/23)
□ よゆみみ:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/21)
□ morimori:トイレの蓋を閉めること(12/21)
□ koko:散らかり放題,もちろん毎日(12/19)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/19)
□ よゆみみ:散らかり放題,もちろん毎日(12/18)
□ よゆみみ:トイレの蓋を閉めること(12/18)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
私の別サイトです
おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索