クリアな気持ちになれる部屋づくり
[PR]
2025.05.01 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
財布の管理を減らす
2011.06.25 Saturday
とにかく,大切な物をしまっている財布を管理する手間を減らしています.
財布がごちゃごちゃしていると,頭までごちゃごちゃしてきます.(冷蔵庫の記事でも書きましたが・・・)
↓たった今,財布から取り出した中味です.(所持金がばれるので,お札は写していません・笑)

小銭は極力少なく,お札は秘密・笑
カードは,6枚
□クレジットカード:1枚
□免許証:1枚
□キャッシュカード兼edy:1枚
□保険証(自分と子供2人):3枚
以上です.
基本的にはこれで十分.
でも,
図書館に行きます.
ポイントをためているドラッグストアにも行きます.
図書館もしくはドラッグストアへ行こう!という日だけカードを持って出ます.
(雑誌のおまけポーチにiphone充電器と一緒に入れてます.)

急に図書館へ行く時もあります.
そんな時は,「カードを忘れました」と言えば,氏名住所などを書けば借りれます.
急にドラッグストアへ行くことは,・・・あまりありません.
もしあっても,その時はポイントは諦めます.(節約精神なし?)
その他,電気屋やデパートなど行く頻度が低いお店のカードは,行く時だけこのポーチに入れて出かけます.
つまり,重要な物のみ入れる財布・使用頻度の高いカード・使用頻度の低いカード,の3つに分類し,基本的には財布のみ持って出かけます.(以前は,これら全てを財布に詰め込んでいました.)
ポイントカード類はなるべく作らないのが理想ですが,そのあたりは取捨選択して・・・
ところで,スーパーのポイントカードは持っていません.
以前,ポイントをせっせと貯めても換金できるほど貯まる前に引越した経験から,持つのがあほらしくなったのです.(転勤族でなければ,作っていると思います.)
以上,私の財布事情です.
ところで,これだけしか入れていない財布がどんなものか気になった方は,
クリックお願いします♪
嘘です・笑
読んでいただけただけで,幸せです.
次回は,「パンパンにしたくてもできない財布」です.
↓ちらっと写っていたシンプルでお気に入りのiphone充電器.
(震災を機に持ち始めました.)
読んでいただきありがとうございます.
PR
財布がごちゃごちゃしていると,頭までごちゃごちゃしてきます.(冷蔵庫の記事でも書きましたが・・・)
↓たった今,財布から取り出した中味です.(所持金がばれるので,お札は写していません・笑)
小銭は極力少なく,お札は秘密・笑
カードは,6枚
□クレジットカード:1枚
□免許証:1枚
□キャッシュカード兼edy:1枚
□保険証(自分と子供2人):3枚
以上です.
基本的にはこれで十分.
でも,
図書館に行きます.
ポイントをためているドラッグストアにも行きます.
図書館もしくはドラッグストアへ行こう!という日だけカードを持って出ます.
(雑誌のおまけポーチにiphone充電器と一緒に入れてます.)
急に図書館へ行く時もあります.
そんな時は,「カードを忘れました」と言えば,氏名住所などを書けば借りれます.
急にドラッグストアへ行くことは,・・・あまりありません.
もしあっても,その時はポイントは諦めます.(節約精神なし?)
その他,電気屋やデパートなど行く頻度が低いお店のカードは,行く時だけこのポーチに入れて出かけます.
つまり,重要な物のみ入れる財布・使用頻度の高いカード・使用頻度の低いカード,の3つに分類し,基本的には財布のみ持って出かけます.(以前は,これら全てを財布に詰め込んでいました.)
ポイントカード類はなるべく作らないのが理想ですが,そのあたりは取捨選択して・・・
ところで,スーパーのポイントカードは持っていません.
以前,ポイントをせっせと貯めても換金できるほど貯まる前に引越した経験から,持つのがあほらしくなったのです.(転勤族でなければ,作っていると思います.)
以上,私の財布事情です.
ところで,これだけしか入れていない財布がどんなものか気になった方は,

嘘です・笑
読んでいただけただけで,幸せです.
次回は,「パンパンにしたくてもできない財布」です.
↓ちらっと写っていたシンプルでお気に入りのiphone充電器.

読んでいただきありがとうございます.
家計管理が大の苦手
2011.06.24 Friday
家計管理が,大の苦手です.
節約が,大の苦手です.
その苦手度は,
バイト代から卒業旅行のお金を貯めるための計画を友人に頼り切ったこと.
社会人時代のお給料の使い道を友人に仕分けてもらったこと.
てな感じで,独身時代から続いています.
1人のことでも無理なのに,家族のこととなるともっと無理です.
主婦歴5年,なんとか節約上手になろうと,そして家計管理にかける時間を減らそうと,色々と試してきました.
仮に節約できたとしても,そのやり方に手間がかかればそれはNGです.
一般的な紙の家計簿・・・めんどくさくて廃止
紙の家計簿をパソコンに変更・・・めんどくさくて廃止
袋分け・・・ややこしくて廃止
クレジットで使った金額を専用の場所に移動・・・めんどくさくて廃止
車検や保険の年間払いのものを月々貯金・・・めんどくさくて廃止
思い出せるのはこれぐらい.他にもあったかもしれません.
まぁ,とにかく何をやっても手間がかかると続かないのです.とにかく,家計管理をシンプルにしたい.
家計管理にかける時間があれば,他に好きなことをやっていたいのです.
ですが,まがいなりにも一応主婦,そんなこと言ってられません.
時間を取らずに簡単に家計管理が出来る方法はまだまだ模索中ですが,自分なりに取捨選択していった現在のやり方をアップしていきたいと思います.
記事にし,文章にすることで,何かが見えてくることも期待して・・・
次回はまず,財布の中味についてです.
読んでいただきありがとうございます.
いいな!のクリックをいただけましたら嬉しい限りです♪
ようこそ!
kokoです
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
転勤族の夫とやんちゃで繊細な息子(4さい)と自我が芽生えてきた娘(1歳)とめんどくさがりやのわたしでくらしてます
最近,36平米の極狭社宅から,55平米の賃貸マンションへ引越しました
引越しに適応しやすく,そしてなるべく家事を楽ちんにしたいことなどから,しんぷるな生活を目指して頑張っています
よろしくお願いします
最新コメント
□ koko:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/23)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/23)
□ よゆみみ:タートル嫌いな理由とランチコーデ(12/21)
□ morimori:トイレの蓋を閉めること(12/21)
□ koko:散らかり放題,もちろん毎日(12/19)
□ koko:トイレの蓋を閉めること(12/19)
□ よゆみみ:散らかり放題,もちろん毎日(12/18)
□ よゆみみ:トイレの蓋を閉めること(12/18)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
□ koko:新居のキッチン~完璧に片付けた時と普段~(12/13)
私の別サイトです
おことわり
たまにブログ内の整理をします
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
それに伴い,カテゴリー名・タイトルの変更,記事のカテゴリー移動などが突然行われますが,どうかご了承ください
ブログ内検索